初めてフルにスカイアクティブテクノロジーを搭載し、魂動デザインを採用したのが初代CX-5だった。新型CX-5には、この5年間でマツダが新たに生み出したものの数々が与えられている。今回はそんな新型CX-5の進化のほどを、モータージャーナリスト 岡本幸一郎氏がレポートする。

外装、内装ともにデザインの質感がアップ!

立体感あるフロントデザインや表情豊かなボディパネル、ロングノーズを強調したプロポーションなど、魂動デザインが新しいフェイズに入ったことをうかがわせるスタイリングに加えて、深みのある新しい赤のボディカラーも印象深い。

インテリアの雰囲気も一変して、より上質になったほか、リアシートにリクライニング機構を採用するなど使い勝手が向上しているのもありがたい。ドア開閉時の音がよいことも、このクルマがいかに丁寧に作り込まれているかを物語っている。

GVCの採用や足回りの改良で走りはどう変わった?

走りに関して、CX-5には未採用だったマツダ独自の技術の数々が、この機に一気に採用された中でも、最大のポイントといえば、やはり「GVC(G−ベクタリングコントロール)」。これによる効果はすでに採用した他のマツダ車でも明らかなとおり。より意のままに動き、直進やコーナリングでの挙動が安定している。微小舵域での反応がもう少し穏やかになるとなおベターだ。

シャシー自体も、フロントダンパーのピストン径の拡大やリバウンドスプリングの追加、ロアアームへの液体封入式ブッシュ採用など手が加えられており、よりフラットで快適な乗り心地を手に入れた。さらにはコラム式電動EPSのリジッドマウント化によりステアリングフィールもスッキリとしており、GVCも効いて4輪のグリップ感も高い。

ディーゼルエンジンは静粛性がこれまで以上に向上

エンジンラインアップは初代を踏襲するが、中でもやはり気になるのは新たに独自の技術を採用したディーゼルの走りだ。これまでも悪くなかったものの、新旧の違いは明らか。「DE精密過給制御」により出力特性がリニアになっている。このほうが乗りやすく、燃費面でも有利に違いない。

静粛性も、「ナチュラル・サウンド・スムーザー」と「ナチュラル・サウンド・周波数コントロール」の採用により、さらに静かになっている。

とはいえ、やはりガソリン車のほうが静かでスムーズであることには違いない。またガソリン車には必要に応じて走行モードを変更できるドライブセレクションも備わっている。販売の主体はディーゼルだろうが、ガソリンにはガソリンのよさがある。

安全装備もさらに進化したことに加えて、ブレーキから足を離しても停車状態が維持されるオートホールド機能が新たに採用されたのも歓迎だ。

このようにすべてが進化し、洗練された新型CX-5は、さらに魅力的なクルマに成長していた。
(文:岡本幸一郎/写真:森 浩輔)

●CX-5 PROACTIV(4WD車) 主要諸元(カッコ内は 25S L Package 2WD車)
全長×全幅×全高:4545×1840×1690mm
ホイールベース:2700mm
重量:1650(1550)kg
エンジン:直4DOHCディーゼルターボ・2188cc(直4DOHCガソリン・2488cc)
最高出力:129kW<175ps>/4500rpm(140kW<190ps>/6000rpm)
最大トルク:420Nm<42.8kgm>/2000rpm(251Nm<25.6kgm>/3250rpm)
トランスミッション:6速AT
駆動方式:4WD(2WD・FF)
JC08モード燃費:17.6km/L(14.8km/L)
タイヤサイズ:225/55R19
価格:322万9200円(298万6200円)

This article is a sponsored article by
''.