最近、純正のインフォシステムに採用されることが多くなった「Apple CarPlay (アップルカープレイ)。これっていったいどんなものなのだろうか。カーナビとはどこがどう違い、iPhoneの地図アプリとはどう違うのだろうか。カーAVに詳しい会田 肇氏に話を聞いた。

iPhoneを車載システムで使えるようにする

ひとことで言えば、普段使っているiPhoneを車載システムで使えるようにできるのが「Apple CarPlay(アップル・カープレイ)」だ。

2016年ごろから一部の純正ナビに装着されるようになり、今後も採用が確実に広がっていきそうな勢いだ。使い勝手の良さも魅力で、iPhoneユーザーならほぼ迷うことなく使える。使う準備もライトニングケーブル1本を使って接続するだけという簡単さだ。起動後は、音声入力『siri』を使って目的地を探せ、iPhone内にある連絡先を目的地に反映できる。

iPhone内の音楽やpodcastなども車載システムで利用可能で、これらが音声入力で走行中でも対応できるのだ。

画像: フェラーリにも採用されているアップルCarPlay。最新のホンダNSXをはじめ、メルセデス・ベンツやボルボなど世界24ブランド以上・100車種以上のクルマが対応モデルを販売中だ。

フェラーリにも採用されているアップルCarPlay。最新のホンダNSXをはじめ、メルセデス・ベンツやボルボなど世界24ブランド以上・100車種以上のクルマが対応モデルを販売中だ。

測位はGPSのみ。まだスマホの領域を出ていない

ただ、実力としては良くも悪くもスマートフォンの領域を出ていないのも事実だ。測位は基本的にGPSだけとなるが、一度認識すれば、都内のビル街や高架道下を走行しても現在地を間違えることはほとんどない。ただし、目的地を設定した直後には少し走らないと、正しい向きは反映できない。

ルートガイドも現時点ではもの足りなさを感じる。交差点拡大図がない上に、ルートガイド中は地図が3D表示となり、都市部では建物が立体表示となって道路を隠してしまう。単純な交差点ならいいが、地図上にはアイコンもほとんどなく、少し複雑な場所では不安を感じてしまう。

目的地検索はsiriで行うのが基本で、その認識力はかなり優秀だ。しかし、検索対象が大規模商業施設や公的機関ならいいが、マイナーな施設になると思うように探せなくなる。駅の出入口情報もなく、駐車場への誘導も大規模施設が対象だ。結局、iPhoneでネット検索して反映させることも少なくなかった。さらに交通情報を反映できないのも痛い。すでに交通情報を反映するナビアプリが多い中、この対応はもの足りない。CarPlayはあくまで車載ナビの“プラスアルファ”的な位置付けで使うべきものなのだ。

This article is a sponsored article by
''.