ヨーロッパをドライブすると必ず通るのが「ラウンド アバウト」。「ランナバウト」とも呼ぶこの交差点、最近では日本でも登場している。では、このラウンド アバウトとは何なのか? メリットはどこにあるのか? どう走れば良いのか? を解説しよう。
画像: オーストラリアの「ラウンド アバウト」。

オーストラリアの「ラウンド アバウト」。

信号機のない、円形の交差点がラウンド アバウト

これから日本でも増えてきそうなのがラウンド アバウト。交差点の一種だが、信号機はない。ある程度までの交通量なら安全にスムーズに通行できる。渋滞が発生する都会には合わないが地方の道にはぴったりだ。

ヨーロッパを走っているとこのラウンド アバウトに頻繁に出会う。走り方を知らないと戸惑うが、システムを理解するととても便利に使える。

ラウンド アバウトは、円形の道(環道)があり、そこに枝のように道路が接続されている。日本語では環状交差点という。昔はロータリーと呼ばれていたが、バスが入ってくる駅前ロータリーと区別するために今はラウンドアバウトと呼ばれている。

左側通行の場合、時計回りに進む“環道”

走り方を説明しよう。日本、イギリス、オーストラリアなどの左側通行の国では、環道は時計回りになる。ラウンドアバウトの走り方は環道を走っているクルマを優先するのが原則(フランスの一部では外から入る方を優先するところもある)。

環道に進入するするときは、一方通行路に合流するつもりで、右からクルマが来なければ止まらずに環道に入ることができる(慣れていないという理由から日本では一時停止させるナンセンスなラウンド アバウトもあるから注意)。イギリスでは進入時に右にウインカーを点けるが、その他の国では点けない。

画像: 環道に侵入する際は、原則、環道を走っているクルマが優先だ。

環道に侵入する際は、原則、環道を走っているクルマが優先だ。

ウインカーが必須なのは出るときだ。自分が出たい枝道の一つ手前、つまり2本目で出たいときには1本目のところから左にウインカーを点ける。もし1本目で出たい場合には、進入時に左にウインカーを点けるのが各国共通のルールだ。ちなみに右側通行の国では右にウインカーを点けるのはいうまでもない。

どの枝道で出るのかわからない場合はもう一周回ってもいい。だからUターンも可能だ。

ラウンド アバウトは、クルマが来ないのに一時停止したり、赤信号で待たされたりしない、合理的なエコな交差点なのだ。(文:こもだきよし)

画像: 長野県軽井沢町の旧軽井沢にある六本辻交差点は、平成24年からラウンド アバウトになった。

長野県軽井沢町の旧軽井沢にある六本辻交差点は、平成24年からラウンド アバウトになった。

画像: 諸外国のラウンド アバウトは、右側から環道を走るクルマが来なければ停車せず侵入できるが、この六本辻ラウンドアバウトの場合、進入する前に一時停止が求められる。

諸外国のラウンド アバウトは、右側から環道を走るクルマが来なければ停車せず侵入できるが、この六本辻ラウンドアバウトの場合、進入する前に一時停止が求められる。

This article is a sponsored article by
''.