F1をはじめとするフォーミュラレースのほとんどで、分厚いタイヤが使用されている。技術革新の源とも言われるモータースポーツで、なぜ近年の市販車とは程遠いこのようなタイヤが採用されているのだろうか。モータージャーナリストの安井 信氏に聞いた。

フォーミュラ1は13インチ、フォーミュラEは18インチのホイールを採用する

さて、F1の2018年シーズンが開幕しました。新車のテスト走行は2月末から開始されており、その頃からすでに胸躍らせるファンの方も多いかもしれません。

ところで、もう見慣れたものではありますが、F1のタイヤは分厚くホイール径が小さい。13インチというホイールは、およそいまの市販車レベルとはかけ離れたものです。市販のスポーツモデルのイメージからすると大径ホイール+超偏平タイヤがお約束ですが、なぜF1にはその採用がないのでしょう?

画像: 長い歴史を持つF1(画像)やインディカー、スーパーフォーミュラなどは小径ホイールを採用する。

長い歴史を持つF1(画像)やインディカー、スーパーフォーミュラなどは小径ホイールを採用する。

ひとつ、昔から言われているのはホイールをインチアップすると、支持部のアップライトも大径化してしまうことです。

F1のブレーキには、カーボン製ディスクが使用されています。ハイスピードからのハードブレーキングによって発生する高い熱にも、性能や信頼性が損なわれないようにするための素材です。このカーボンディスク、当然ながら制動力も高い。

アップライトが大きければ、ブレーキディスクの大径化が可能。すなわち、ブレーキ性能がより高まります。制動距離がもっと短くなる。そうなるとコーナーの入り口で操る側のドライバーがブレーキングを遅らすことで、さらに追い抜きは困難となる。エンターテインメントとしては大きな痛手です。またドライバーがブレーキングを我慢しすぎることで、高速クラッシュ頻発の恐れも出てきます。

そんなスポーツ的な観点と、もうひとつがF1の競争原理です。何によって、ライバルとの差をもっとも生み出せるのか。

車体性能としては空力が一番です。その空力の追求に、嫌われるのが走行中の姿勢変化。それゆえ、いまのF1のサスペンションというのは、ほとんどストロークしないように開発されています。ドライバーにとってハンドリングがシビアとなるわけですが、実はこれをカバーしているのがタイヤなのです。タイヤが分厚ければたわみの量が大きく、これがサスペンションに代わる役目を果たす。偏平タイヤはそれが小さく、設計思想を一新せざるを得ません。

実は4年ほど前、ピレリが18インチホイールと偏平タイヤの導入を提案し、プロトタイプを製作したことがありました。実車を使ってのデモランも行われましたが、さほど関心は示されず採用には至りませんでした。

電気自動車のフォーミュラEのような歴史の浅い選手権では18インチの採用もありますが、F1でそれをやるには多くのハードルが待っているのです。

画像: 主に公道を舞台に開催されるフォーミュラEは、18インチ大径ホイールを採用。

主に公道を舞台に開催されるフォーミュラEは、18インチ大径ホイールを採用。

This article is a sponsored article by
''.