1967年のF2規定変更で、エンジンは連続した12カ月に500台以上生産されたものとなり、これを自社でクリアできないと踏んだフェラーリはフィアットと手を組む。その結果、フィアット製エンジンをフェラーリ製シャシに積むディーノ206GTが誕生したが、そのわずか9カ月後に排気量を2.4Lに拡大した246GTに切り替わった。

初のV6搭載車は「フェラーリ」を名乗らず

ディーノは、1956年に若くしてこの世を去った、エンツォ・フェラーリの息子アルフレッドのニックネーム。生前にV型エンジンのプロジェクトを推進していた彼の業績をしのんで、この名前が使われたことはよく知られている。一方で、「フェラーリ」を名乗らなかったフェラーリということもまた有名である。

画像: ディーノ206GT発表からわずか9カ月後に登場した246GT(写真)。ベースとなった206GTより排気量が400ccアップされるとともに、ホイールベースも60mm延長された。

ディーノ206GT発表からわずか9カ月後に登場した246GT(写真)。ベースとなった206GTより排気量が400ccアップされるとともに、ホイールベースも60mm延長された。

ディーノの名を冠したフェラーリ製コンパクトミッドシップカーは、1967年に発表された「206GT」が最初だ。そして翌1968年のトリノショーでは早くも排気量を2Lから2.4Lに拡大した「246GT」が公開された。結果的に206はわずか9カ月間しか生産されず、約150台が生産されたに過ぎない。

206GT、246GTともにデザインを手掛けたのはピニンファリーナ。基本的には同じデザインがベースとなっているが、246GTでは全長を85mm伸ばされている。贅肉を極限までそぎ落としたボディ外板はスチール製(ただしボンネットはアルミ製)だが、見るからに引き締まった曲線美を描き、工業製品というより美術品のようなフォルムに仕上げられている。

画像: 優雅な曲線を多用したボディデザインはピニンファリーナ。後にタルガトップの246GTも追加された。

優雅な曲線を多用したボディデザインはピニンファリーナ。後にタルガトップの246GTも追加された。

優雅なボディが架装されるシャシはフェラーリ伝統の鋼管フレームで、ホイールベースは2340mm(206GTは2280mm)。これにサブフレームを介して前後ともダブルウイッシュボーンのサスペンションが取り付けられている。そのセッティングはフェラーリの長いレース経験に裏打ちされたもので、乗り手を選ぶものの、ミズスマシのような回頭性と安定性を極めてハイレベルで両立している。

搭載されるエンジンは65度バンクのV型6気筒。チェーン駆動のDOHCで、オイルサンプの下後方に配置したトランスミッション、5速MTと一体でミッドに横置きに搭載された。排気量は前述のとおり206GTが2L、246GTが2.4L。ただし前者のエンジンブロックは軽合金製であったが、後者では鋳鉄製に変更されている。さらに246GTは2度の改良を受けており、燃料供給装置(ウエーバー製キャブレター)が変更されている。ただし、公表最高出力はいずれも195psだ。

画像: バンク角65度のV6は、ウエーバー40DCNF/7キャブを3連装して195psを発生した。

バンク角65度のV6は、ウエーバー40DCNF/7キャブを3連装して195psを発生した。

短命に終わった206GTに対して246GTは予想以上の売れ行きを見せた。この人気をさらに確実なものにするため、好評のスタイリングを崩すことなくオープンエアドライブを楽しめる246GTSが1972年のジュネーブショーでデビューしている。

ブラックのデチャッタブル式ルーフパネルを備えたタルガトップモデルで、フェラーリ製スポーツカーとして初の試みだった。ほかにもクローズドボディとの違いがあり、リアクォーターウインドーが廃され、そこに車内換気用の角形スロットが3本切られた金属製のクォーターパネルが据えられているなど、246GTとの差別化が図られていた。

ちなみにこのデザイン意匠は8年後に登場するフェラーリ308GTSに引き継がれ、フェラーリの新しいデザインアイコンとなっていった。

スーパーカー図鑑のバックナンバー

ディーノ 246GT 主要諸元

●全長×全幅×全高:4235×1700×1135mm
●ホイールベース:2340mm
●重量:1080kg
●エンジン:65度 V6 DOHC
●排気量:2419cc
●最高出力:195ps/7600rpm
●最大トルク:22.9kgm/5500rpm
●トランスミッション:5速MT
●駆動方式:横置きミッドシップRWD

This article is a sponsored article by
''.