これから赤ちゃんが生まれて、新しい家族が増える! と楽しみにしている読者諸氏のために、チャイルドシートについてあらためて考えてみたい。まずは、その必要性をおさらいしておこう。(写真はすべてイメージです)

赤ちゃんを自宅に連れて帰るときからチャイルドシートは必要

チャイルドシートは、子どもの安全を守るために6歳未満の乳幼児を乗せるときに使用を義務付けられたカーシートのこと。平成12年(2000年)4月より、道路交通法により使用が義務化され、出産後退院するときからマイカーの場合は使用しないといけません。

そのため、出産準備用品としてカー用品店だけでなくベビー用品店にも、チャイルドシートがたくさん並ぶようになりました。法制化される前に運転免許を取得したママやパパ、おじいちゃんやおばあちゃん、また免許を持っていない保護者、法制後に免許を取得したドライバーも、チャイルドシートについてもう一度正しい知識をおさらいしてみましょう。

画像: マイカーの場合、出産後に退院して自宅に帰るときからチャイルドシートを使用しなければならない。

マイカーの場合、出産後に退院して自宅に帰るときからチャイルドシートを使用しなければならない。

子どもの命を守る大切なアイテムですが、チャイルドシートを正しく装着して子どもを乗せるということが、なかなか徹底されていないという実情があります。もしもチャイルドシートに乗せずに、抱っこしていて衝突事故にあったら、たとえクルマの速度が40km/hだったとしても身体には体重の約30倍の力がかかります。体重10kgの子どもだと300kgの重さがかかるため、腕で押さえていることはできずに、子どもは放り出されます。

前席のシートバックやフロントガラスなどに頭から激突して、命を落とした例も少なくありません。中には車外に放り出されて、道路にたたきつけられたり、他のクルマにはねられるといった、悲惨な事故も起こっているのです。

画像: 国土交通省とNASVA(自動車事故対策機構)が発行している「チャイルドシート安全比較ブック」は、NASVAのホームページからダウンロードできるので、ぜひ読んで参考にして欲しい。

国土交通省とNASVA(自動車事故対策機構)が発行している「チャイルドシート安全比較ブック」は、NASVAのホームページからダウンロードできるので、ぜひ読んで参考にして欲しい。

国土交通省によると、チャイルドシート未使用者の死亡重症率は、使用者の約2.1倍です。また、正しく装着して使用していないと、死亡重症度は適正使用者の約6倍にもなることが報告されています。チャイルドシートは正しく装着して乗せることが、子どもの安全を守り、命を救うということがわかります。

最近では、新生児期から乳幼児までの使用率は上がっているものの、子どもの年齢が上がるにつれチャイルドシートの使用率が低くなり、危険度が増しています。道路交通法上の義務では6歳未満の乳幼児とされていますが、年齢が6歳以上でも身長が140cmに満たない場合は、クルマのシートベルトだけでは大きな衝撃を受けると首やお腹が圧迫されて危険なので、チャイルドシートを使用しましょう。

子ども連れで、タクシーやバスなどの公共交通機関を利用する場合は、チャイルドシートの使用が免除されていますが、友人や親せきのクルマ、レンタカーなどの場合は、チャイルドシートがなければ乗車できません。ちなみに違反すると、運転者の免許点数1点が引かれます。

何よりも子供の安全を最優先して、チャイルドシートを正しく装着して使用することが大切です。チャイルドシートの種類や選び方については、次の回で紹介します。(文:緒方昌子)

This article is a sponsored article by
''.