2006年3月日本に上陸した5代目パサート/パサートヴァリアント。欧州での高評価をひっさげて、上陸早々に行われた、九州・宮崎での試乗会の模様を振り返ってみよう。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2006年5月号より、タイトル写真は手前右がパサートV6 4MOTION、奥がパサート ヴァリアント2.0T)

サイズ感はDセグメント以上、クラスレスな佇まい

ニューモデルの試乗はいつも胸がときめくものだが、中でも新型パサート/パサート ヴァリアントは特別。なぜならこのクルマは今後のフォルクスワーゲンの将来を占う上でとても重要な存在だからだ。

フォルクスワーゲンの得意分野は小型実用車、その役割はゴルフやポロを中心としたモデルが完璧に果たしている。となれば、今後のさらなる躍進はその上のクラスの伸びにかかっている。そんな思惑からフォルクスワーゲンは一時ラインアップの拡大を進め、高級サルーンのフェートンを投入したが、さすがのフォルクスワーゲンといえども、簡単に大成功とはいかなかった。ここでフォルクスワーゲンは「いきなりの高級車戦略には無理があった」と学んだはず。こうした経験を踏まえ開発された新型パサートが果たしてどんなクルマに仕上がっているのか。大いに興味をそそられる。

新型パサートに、春の訪れが近い九州・宮崎で乗ることになった。その第一印象は「ずいぶん情緒的なカタチになったな」というものだった。先代のプレーンで大人しい佇まいに対し、ボディ前後の絞り込みがきつく、側面の面構成にも独特の陰影を持たせたスタイリングは格段に躍動感が強い。ワッペングリルにもクロームメッキが盛大に奢られ、ボディのワイド化と独特の表情を持つコンビネーションランプで顔つきも華やかさと精悍さが増している。

それにしても全長+85mmの4785mm(セダン)、全幅+75mmの1820mmにも達するサイズアップは大胆だ。もはやDセグメントとEセグメントの中間と言っていいサイズ感で、敢えてクラスレスなところを狙ったのではないか、と邪推したくなるほどだ。ただ、パッと見たところさほど巨大な印象は受けない。これは件の絞り込みの強いカタチ故だろう。

あいにくの雨模様の中、試乗コースとなった宮崎の西都原古墳群を目指して走り出す。数多くの古墳が点在するその一帯は美しい公園のようになっていて、まずはここで撮影しようと考えたのである。途中、適度なワインディングもあり、試乗にも絶好の場所だ。

ここで日本導入モデルの仕様を紹介しておこう。新型パサートはアウディA4との兄弟関係から訣別し、ゴルフVをベースとする横置きエンジンプラットフォームを採用することになった。FFモデルは2L 4気筒が2種類。自然吸気の150psとターボの200psで、これらはゴルフVでもお馴染みだ。ただしミッションはDSGではなく、ともに6速ATとなっている。

一方、ハルデックスカップリングを用いた4MOTIONには新開発の3.2L V6(250ps)が搭載され、こちらはDSGとなる。ただしパドルシフトはない。ちなみに、これらはすべてガソリン直噴のFSIだ。

今回から欧州と同じヴァリアントが正式名称となったワゴンも、セダンと同じ展開だが、生産スケジュールの関係で、V6のヴァリアントの導入は少し遅れる。

画像: パサートV6 4MOTION。2710mmというロングホイールベースがきいているのか、安定した走りを見せた。特に、3.2V6 4MOTIONのどっしりとした走りが印象的だった。

パサートV6 4MOTION。2710mmというロングホイールベースがきいているのか、安定した走りを見せた。特に、3.2V6 4MOTIONのどっしりとした走りが印象的だった。

激戦のDセグメントでも主力になる実力を秘める

最初に試乗したのは、セダンのV6 4MOTIONとヴァリアント2.0Tの2台だ。まずはセダンのV6 4MOTIONで宮崎自動車道を走ったが、雨足が強くなる中でも抜群の直進安定性を見せた。4MOTIONの恩恵もあるのだろうが、後に乗ったFFの2.0Tも印象は悪くなかったから、これはシャシの素質と考えていいだろう。

10.6度の狭角V6は、高回転まで引っ張るとややコロコロとしたノイズが目立つものの、巡航時の静粛性は高い。ちなみに100km/hでの回転数は2000rpm。この領域ではロードノイズも低く、快適にクルージングできる。V6の特性はフラットトルクで、しかも厚みがある。特に3000〜4000rpmでグイグイと引っ張られる力強さと、6速DSGの歯切れのよいシフトフィールが心地よい。パドルがなくともレバー操作でマニュアルシフトは楽しめるが、パサートの場合、そうしたスポーツ性よりも、むしろDレンジでのシフトクオリティを味わいたい。なるほど、DSGにこういう特質もあるのかと、改めて感心させられた。

ハンドリングや乗り心地にも好印象を持った。横置きエンジンになったことでノーズの重さがなくなり、V6でも回頭性は非常に素直。これに4気筒では軽快さも加わる。ステアフィールはどっしり系でターンインの反応もマイルド。これがアッパーミドルらしい落ち着いた乗り味を生んでいた。

2.0Tは低速域からのレスポンスの良さが印象的だ。試乗したのはヴァリアントだったが、パワー的にも十分と感じた。また、シリーズ中唯一15mmローダウンのスポーツサスを採用していて、ギャップを乗り越えた際のコツンという入力が若干強めだが、それでも不快とは感じさせない。標準の足を持つV6 4MOTIONの重厚と表現してよい乗り心地とは対照的だが、走りの質感はともに高かった。

明けて翌日は快晴。この日は自然吸気のヴァリアント2.0を中心に、フェニックス・シーガイア・リゾート界隈を走った。大柄なボディに150psの4気筒ということでアンダーパワーも心配されたが、この点は問題なし。FSIと6速ATのコンビはかなり汎用性が高いと再認識させられた。

といったところで、新型パサートは激戦のDセグメントの中にあっても、良くできているというのがボクの印象だ。その上、価格は非常にリーズナブル。いや、向上した車格、拡大された居住&ラゲッジスペース、質感と華やかさを大幅に増したインテリアなどを考え合わせると「安い」とさえ感じさせる設定である。

フォルクスワーゲンはこの新型パサートに「プレミアム」とか「高級」の文言をまったく使っていないが、それだけにさらに思いは余計強く伝わって来る。ブランド力の増強はまず良品の提供から着実に。こうした考えに転じたフォルクスワーゲンの戦略は高く評価されることだろう。(文:石川芳雄/Motor Magazine 2006年5月号より)

画像: パサート ヴァリアント2.0。ボディはセダンとヴァリアントの2種を用意するが、生産スケジュールの関係で、V6のヴァリアントの導入は少し遅れるとアナウンスされている。

パサート ヴァリアント2.0。ボディはセダンとヴァリアントの2種を用意するが、生産スケジュールの関係で、V6のヴァリアントの導入は少し遅れるとアナウンスされている。

ヒットの法則

フォルクスワーゲン パサート V6 4MOTION(2006年) 主要諸元

●全長×全幅×全高:4785×1820×1490mm
●ホイールベース:2710mm
●車両重量:1660kg
●エンジン:V6DOHC
●排気量:3168cc
●最高出力:250ps/6250rpm
●最大トルク:325Nm/2750rpm
●トランスミッション:6速DSG
●駆動方式:4WD
●車両価格:439万円(2006年)

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント2.0T(2006年) 主要諸元

●全長×全幅×全高:4785×1820×1515mm
●ホイールベース:2710mm
●車両重量:1580kg
●エンジン:直4DOHCターボ
●排気量:1984cc
●最高出力:200ps/5100-6000rpm
●最大トルク:280Nm/1800-5000rpm
●トランスミッション:6速AT
●駆動方式:FF
●車両価格:381万円(2006年)

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント2.0(2006年) 主要諸元

●全長×全幅×全高:4785×1820×1530mm
●ホイールベース:2710mm
●車両重量:1510kg
●エンジン:直4DOHC
●排気量:1984cc
●最高出力:150ps/6000rpm
●最大トルク:200Nm/3500rpm
●トランスミッション:6速AT
●駆動方式:FF
●車両価格:335万円(2006年)

This article is a sponsored article by
''.