今から20年ほど前、新しい世紀に変わる頃。クルマに対する考え方も変わり始めていた。そんな時代の輸入車ニューモデルのインプレッションを当時の写真と記事で振り返ってみよう。今回は「オペル ヴィータ(2代目)」だ。

オペル ヴィータ(2代目:2001年)

画像: 販売の主流は5ドアのGLSだろう。写真ではわかりにくいが、ボンネット中央やフェンダーにプレスラインが入れられている。

販売の主流は5ドアのGLSだろう。写真ではわかりにくいが、ボンネット中央やフェンダーにプレスラインが入れられている。

1995年から日本に導入されて人気を呼んだヴィータが、フルモデルチェンジされた。ヨーロッパでの名前はコルサで、今回のモデルが3代目となるが、ヴィータとしては2代目になる。スズキ ワゴンRプラスのヨーロッパ版である「アギラ」が登場したことで、新型ヴィータ(つまりコルサ)はひとクラス上にステップアップされた。

写真で見た限りは「ヘッドランプが少し大きくなってリアコンビランプが高くなっただけ」のように思えた新型ヴィータのスタイリングだが、実車を見るとそうではなかった。試乗会場でチーフデザイナーの児玉英雄氏が「よりシャープに、マスキュラー(筋骨たくましい)に、アグレッシブに」デザインしたと語ったように、ボンネット中央やフェンダーにプレスラインを入れて、力強さを感じさせている。

外観からはひと回り大きくなったサイズをあまり感じないが、乗り込むと室内が広くなっているのがすぐにわかった。フロントシートではショルダーまわりが、リアではヘッドスペース(特に3ドア)が広がっている。ヘッドスペースは兄貴分のアストラよりも広いという。従来型の右ハンドルでは不自然だったペダルの位置も自然な配置になった。

画像: GLSに標準装備の本革巻きステアリングのグリップはやや太め。オーディオリモコンも備わる。操作系は扱いやすい。

GLSに標準装備の本革巻きステアリングのグリップはやや太め。オーディオリモコンも備わる。操作系は扱いやすい。

将来的には1.2/1.8Lも導入される予定だが、日本仕様のエンジンは今のところ1.4Lのみ。従来型より5ps/0.6kgmパワーアップし、燃費も14%%向上している。走りっぷりはけっこう元気が良く、市街地、高速ともパワー的には1.4Lでも不満はないが、2000〜3000rpmの常用域で少しノイジーなのは従来型と変わらない。

新型ヴィータを運転していると、まるでアストラに乗っているような錯覚を受ける。少し硬めでしっかりした乗り心地、広くなった室内、そして何よりも剛性感の高くなったボディなど、ひとクラス上のクルマのようだ。キビキビしたハンドリングや安定感の高いロードホールディングもいい。足まわりのセッティングは街乗り中心の女性ユーザーには硬いと思われるかもしれないが、「男性にも受け入れられるニュートラルなポジション」(児玉氏)を考えれば問題ないレベルにある。不整路面のいなし方もいい。

100km/hくらいで走行時に感じるドアミラーあたりからの風切り音、ミシュランタイヤのロードノイズなど、若干のウイークポイントはあるものの、新型ヴィータは良くできたクルマだ。価格は5ドアのGLSが187万円、3ドアのSwing(スウィング)が173万円。装備は従来型よりかなり充実しているから、価格は実質的には据え置きといえるが、6年前に先代が日本デビューしたときの3ドア:154万円、5ドア:164万円ほどのインパクトは感じられない。それでも、アストラ1.6の218万円よりはお買い得だ。

広告キャラクターにはhitomiを起用して、先代ヴィータが登場したときのようなブームの再燃を目指している新型ヴィータ。ライバルはフォルクスワーゲン ポロやプジョー 206などよりも、意外と身内にいるのかもしれない。

画像: 先代では5ドアとはリアビューやフォルムが差別化されていた3ドアだが、新型では共通化されている。

先代では5ドアとはリアビューやフォルムが差別化されていた3ドアだが、新型では共通化されている。

■オペル ヴィータ GLS 主要諸元

●全長×全幅×全高:3815×1645×1440mm
●ホイールベース:2490mm
●車両重量:1110kg
●エンジン形式:直4・4バルブDOHC・横置FF
●排気量:1388cc
●最高出力:66kW(90ps)/6000rpm
●最大トルク:125Nm(12.8kgm)/4000rpm
●トランスミッション:電子制御4速AT
●タイヤ:175/65R14
●車両価格(当時):187万円

This article is a sponsored article by
''.