「10年ひと昔」とはよく言うが、およそ10年前の国産車は環境や安全を重視する傾向が強まっていた。そんな時代のニューモデル試乗記を当時の記事と写真で紹介していこう。今回は「マツダ ロードスター(3代目、マイナーチェンジ)」だ。

マツダ ロードスター(2008年:3代目、マイナーチェンジ)

画像: トップの開閉に要する時間は約12秒。クローズドではキャビンが少し小さいスタイルとなる。

トップの開閉に要する時間は約12秒。クローズドではキャビンが少し小さいスタイルとなる。

今回の試乗車は、ソフトトップのRS(6速MT)とVS RHT Rパッケージ(6速AT)の2台。まずは開発者の本懐がより強く表現されているであろうソフトトップから乗り込んでみる。

走り始めてすぐに気がつくのは、シフトがスパッと小気味良く決まることだ。コールドスタート時でも嫌な抵抗感がなく、シンクロ強化の恩恵を感じる。また、ステアリングの操舵感も軽やかで、動きの渋みが取れてよりナチュラルになった。操作系はライトウエイトスポーツのリズム感にふさわしい進化を遂げている。

だが、それ以上に感動したのが高速道路でアクセルを踏み込んでいったときだ。ETCゲートでしっかり20km/hまで減速、そこから本線合流まで2速、3速でレブリミットまで引っ張っていくと、マイナーチェンジ前とはサウンドが明らかに違うことに気がつく。エンジン本体のノイズはクリアになり、「クォーン」という高らかな吸気音が響きわたる。

パワーピークを6700rpmから7000rpmへ、レブリミットは500rpmアップした7500rpmとなった効果も絶大だ。「もう、ひと超え」が欲しかった従来型と違って、ドラマチックに回転が上がっていき、ちょうど美味しいところをしゃぶり尽くしたと感じるタイミングでリミッターにあたるという感覚だ。

画像: 向かって右側のバルクヘッドから延びるパイプが心地良いエンジン音を奏でるインダクションサウンドエンハンサーの一部。

向かって右側のバルクヘッドから延びるパイプが心地良いエンジン音を奏でるインダクションサウンドエンハンサーの一部。

This article is a sponsored article by
''.