冬の運転に欠かせないのが、スタッドレスなど冬用タイヤだ。これを車両に装着すれば、一般的な雪道では走行可能となる。しかしいかに冬用タイヤを履いていても、通行できない地域がある。それがチェーン規制区域だ。

スタッドレスは雪道で万能ではない

画像: 国土交通省が2018年に公表した「タイヤチェーンを取りつけていない車両通行止め」の標識。

国土交通省が2018年に公表した「タイヤチェーンを取りつけていない車両通行止め」の標識。

2018年12月14日から、新しい交通標識が制定された。それが「タイヤチェーンを取りつけていない車両通行止め」。通称チェーン規制だ。この標識は常設ではなく、大雪警報が発令された時、チェ―ン未装着車両が立ち往生した前例のある全国13箇所に絞られ設置される。

なぜスタッドレスなど冬用タイヤを履いても、チェーンを装着しなければならないのかというと、スタッドレスはパウダースノーが深く積もった場合にグリップ力を存分に発揮することができず、走行不能となり、雪道の大渋滞を引き起こす一因となるからだ。また勾配率5%以上の積雪の深い坂道でも、登坂できない可能性が高まる。そこで大渋滞の発生を抑えるために、チェーン規制を必要に応じて必要な区間で実施するのだ。

ではチェーン規制が実施される全国13箇所はどこかといえば、以下の通りだ。

<一般道>
●山形県 国道112号月 山道路(西川町月山沢~鶴岡市上名川)26.7km
●山梨県・静岡県 国道138号 山中湖・須走(山梨県山中湖村平野~静岡県小山町須走字御登口)8.2km
●新潟県 国道7号 大須戸~上大鳥(村上市大須戸~村上市上大鳥)15.3km
●福井県 国道8号 石川県境~坂井市(あわら市熊坂~あわら市笹岡)3.2km
●広島県・島根県 国道54号 赤名峠(広島県三次市布野町横谷~島根県飯南町上赤名)2.5km
●愛媛県 国道56号 鳥坂峠(西予市宇和町~大洲市北只)7.0km

<高速道路>
●新潟県・長野県 上信越道「信濃町IC~新井PA(上り線)」24.5km
●山梨県 中央道「須玉IC~長坂IC」8.7km
●長野県 中央道「飯田山本IC~園原IC」9.6km
●石川県・福井県 北陸道「丸岡IC~加賀IC」17.8km
●福井県・滋賀県 北陸道「木之本IC~今庄IC」44.7km
●岡山県・鳥取県 米子道「湯原IC~江府IC」33.3km
●広島県・島根県 浜田道「大朝IC~旭IC」26.6km

This article is a sponsored article by
''.