2008年のジュネーブオートサロンでデビューしたアウディTTSクーぺ。その国際試乗会が2008年春にアウディ本社のあるドイツ・インゴルシュタットで行われている。アウディがTTクーぺで実現しようとしていた理想とはどういうものだったのか。この試乗会では、TTSクーぺとともに、ディーゼルエンジンのTT2.0TDIクワトロにも試乗することができた。この時の模様を振り返ってみよう。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2008年7月号より)

快適性とハンドリングを両立させたトップモデル

アウディは10年前、コンセプトカーをそのまま具現化したような初代TTを世に送り出した。そして「技術による先進」をスローガンにするだけあって、2代目になったTTにも技術の粋を集めた新しいモデル「TTS」を追加した。

アウディTTSは新しく開発した2L TFSIエンジンを搭載している。4気筒ガソリンエンジンで直噴テクノロジーとターボチャージャーを組み合わせたもので、272psというパワーと350Nmというトルクを発揮する。

これはすでにラインアップされているTT 2.0TFSIやゴルフGTIに搭載されるBWA型とは別のものだ。単にチューニングが違うだけでなく、シリンダーヘッド、シリンダーブロックなどのアルミ合金をさらに強度が高い材質に換えているという。

このパワーとトルクの数値からも想像できる通り、またアウディがTTシリーズのトップエンドモデルと言い放つように、TTSは非常に速く走ることができるクルマだった。

とはいっても一般道を走るときはごく普通のドライブができる。パワフルなエンジンにありがちな扱いにくさは一切なく、アクセルペダルも過剰に反応することもなく、慣れを必要としない扱いやすさだ。一般道とは言え、ドイツでは郊外なら制限スピードは100km/hだから、結構いいペースではある。ただしここからアクセルペダルを深く踏み込んでいくと、後から追いかけてくるような加速感になり、ターボの存在を感じさせる。

アクセルペダルを踏んでいきタコメーターが3000rpmに近づけば、その後は身体がシートバックに押し付けられる加速が長い時間味わえる。その加速はGが高まっていき、脳ミソを片寄らせるような感触だ。2.0TFSIがほとんどターボラグを感じさせないのに対し、TTSはアクセルペダルを深く踏み込んだときにはターボラグを感じる。だがそれは低速トルクが不足していたひと昔前のターボエンジンとは違い、普通に走るときには何の違和感もないから問題ない。

強烈なパワーを味わったとしても、トラクションには問題はなかった。それはTTSにはクワトロが標準だからだ。ただし完全に安定志向になっているかというとそうでもなく、ミューの低い路面ではフロントが少し滑る気配を感じることがある。そのときはリアへの駆動力配分を多くし、さらにESPが作動すれば収まるのだが、基本的にスポーティなセッティングである。

ESPの設定は3段階になっている。通常はエンジン制御と4輪のブレーキ制御が働くが、一回押しではエンジン制御が外れてぬかるみや深い雪からの脱出に効果がある状態になる。通常から3秒以上長押しした場合には、エンジン制御が外れるだけでなくブレーキ制御も介入が遅くなり、ドライバーの腕に任せる範囲が広くなる。今回は試せなかったが、ドリフト状態さえ許容する懐の深さがあるという。それでも完全にESPを切れるところまではさせないところがアウディらしいところで、ポルシェとは違う思想が流れている。

This article is a sponsored article by
''.