2020年12月22日、トヨタ自動車(以下、トヨタ)は、自動運転車を利用したモビリティサービス専用のEV「e-Palette(以下、eパレット)」の実用化に向けて、そのサービス提供を支える運行管理システムを公開した。

実証実験都市「Woven City」でも運行を計画

画像: 車両の外寸は、全長5255×全幅2035×全高2760mm。

車両の外寸は、全長5255×全幅2035×全高2760mm。

eパレットは、2018年1月にラスベガスで開催されたCESで、クルマの概念を越えてユーザーにサービスを含めた新たな価値を提供できるモビリティの象徴として発表された。2019年の東京モーターショーでは実車が披露され、2021年に延期となった東京2020オリンピック/パラリンピックでは選手村内を巡回するバスとして、選手や大会関係者の移動をサポートする予定だ。

さらに、昨今の新型コロナウイルスの感染拡大により、モビリティへのニーズは多様化している。そこでトヨタでは、「必要な時に、必要な場所へ、時間通りにいける」、また、「必要な時に、必要なサービスやモノが、時間通りに提供される」というジャスト イン タイムなモビィリティサービスの実現を目指し、トヨタ生産方式(TPS)の思想に基づいたeパレットの運行管理システムを開発した。

この運行管理システムは、「モビリティサービス プラットフォーム(MSPF)」の新たな機能として、クルマとつながる「Autonomous Mobility Management System(AMMS)」と、人とつながる「e-Palette Task Assignment Platform(e-TAP)」で構成される。これにより、乗客の待ち時間短縮や混雑緩和が可能となり、安全・安心で快適な移動をサポートする。

画像: コントロールセンターの内部

コントロールセンターの内部

つまり、TPSによる究極の「ジャスト イン タイム モビリティ」を目指し、「必要な時に、必要な場所へ、必要な台数だけ」eパレットを配車するシステムが、AMMSだ。そして、TPSの「自働化」に基づき、「目で見る管理」を導入して、運行にかかわるスタッフをサポートするシステムが、eーTAPというわけだ。

トヨタのビジョンは、「可動性を社会の可能性に変える」であり、「幸せを量産するために、トヨタに働く一人ひとりが、人類の幸せにつながる行動を起こすこと」だという。これを実行する基盤のひとつがeパレットで、前述の運行管理システムにより進化したeパレットは、未完成で常に成長し続ける街「Woven City」で鍛えられ、ともに成長していくという。

「Woven City」とは、人を中心に据え、自動運転、MaaS、パーソナルモビリティ、ロボット、スマートホーム技術、人工知能(AI)技術などを導入・検証する、トヨタが東富士地区につくる実証都市だ。eパレットは、そこでの運行を計画している。

前述のようにeパレットは、東京オリンピック/パラリンピックの選手村内で巡回するバスとして使用される以降は、Woven Cityでの運行計画以外は、現段階では未定だ。だが、日本各地で実証実験の計画も考えられており、トヨタとしては2020年代前半には複数のエリアや地域での商用化を目指して、1日でも早く市場に投入すべく開発を進めている。

画像: 羽田イノベーションシティで実験中のeパレット。

羽田イノベーションシティで実験中のeパレット。

■eパレット 車両 主要諸元

●全長×全幅×全高:5255×2035×2760mm
●乗員:20名(オペレーター1名含む)
 車いすの場合4名+スタンディング7名

This article is a sponsored article by
''.