ロードスターオーナーにとっては「神様」的な存在の貴島孝雄氏。今回は、「日本カー・オブ・ザ・イヤー」の評議委員として多忙を極めるモータージャーナリストの山口京一さんを紹介する。

マツダ「技術開発本」の英語版を製作するほどの語学力

山口さんはモータージャーナリストになる前は、外資系の航空会社に勤めていた。その関係でとても英語が堪能だという。それもあり、ポールさん(ポール・フレール氏)とも親しくされていたようだ。クルマでは技術的なこと、とくにエンジンについて幅広い知識を有している。そんな山口さんと貴島さんの接点は、マツダ勤務時代に製作した英語版の技術解説書から始まる。

「マツダの技術開発を発表する本を英語で作成する際に、山口さんにお願いしたんです。それこそ初代RX-7のころですね。ポールさんと同じタイミングでしょうか。ポールさんと同行されることも多かったので、通訳的なこともしてましたね。とにかく英語での表現力がすごいと、ネイティブからも一目置かれるほどでした。いつだったか成田空港で偶然お会いしたら、関係者に口をきいてくれ、シートをグレードアップしてもらったことがありました(笑)。顔の広さに驚きました」

「ご本人はその場でいろいろ言いませんが、記事のなかで評価してくれます。それらの記事は、あら探しはせずに良いと思った部分を強調してくれるんです。気になるところもあるはずなんですが、それよりも優れた部分を引き出してくれます。考えてみると、一流のジャーナリストはみんなそうだと感じますね。いろんなジャーナリストがいますが、その表現力には本当に舌を巻きます。温厚で話していてとても心地よく、自分の情報量も増えていきます」

画像: 貴島さんが主査を務めた2代目ロードスター(NB)では英語版の技術開発本が製作され、山口さんが製作に携わった。完成したロードスターのことを「みんなに愛されてすごいね!」と褒めてくださいました。

貴島さんが主査を務めた2代目ロードスター(NB)では英語版の技術開発本が製作され、山口さんが製作に携わった。完成したロードスターのことを「みんなに愛されてすごいね!」と褒めてくださいました。

会話の中で生まれる、さりげない「宿題」は、自分なりに調べて次の機会で話題に盛り込む。これが自分の中の情報量を増やすことにつながっていく。細やかな気使いが人脈を広げ、長く深い付き合いへと成熟していったのだ。

「2代目ロードスター(NB)の技術開発本の作成時に、広島でインタビューを受けていろいろ話しました。古いエンジンのことをよく知っていると思えば、新しい技術を否定することなく受け入れる。さすがですね」対モータージャーナリストの人間ではなく、人としての付き合いが深まる。

This article is a sponsored article by
''.