2008年秋、5代目マセラティ クアトロポルテがマイナーチェンジすると同時に、4.7L V8ユニット搭載の「クアトロポルテS」を追加して日本に上陸した。早速Motor Magazine誌は新たな魅力を身につけたクアトロポルテSと、リフレッシュされたクアトロポルテを連れ出してロングツーリングテストを行っている。ここではその時の模様を振り返ってみよう。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2009年3月号より)

目につく変更点は少ないが各部を丁寧に磨き上げられた

2009年はスポーツブランドによる4ドアサルーンの当たり年になりそうだ。話題の中心にくるのは、待望のデビューを果たす、ポルシェ パナメーラとアストンマーティン ラピードの2台であろう。

世界に名だたるスポーツブランドが威信を賭けて大型の4ドアスポーツセダンを世に送り出す。スポーツが自動車作りにおける高級の最重要アイテムとなった証でもあるわけだが、そのことを語るときに忘れてはいけないモデルが、すでに日本の街でも見つけることができる。

マセラティ クアトロポルテだ。デビューは2003年のフランクフルトショー。なじみは薄いかも知れないが、現行型で5世代目を数え、4ドアスーパーカーの世界では以前からマニアックに名の知れた存在だった。

一気にメジャー進出とあいなったのは、この5代目から。マセラティがフィアット-フェラーリ傘下となり、プレミアムブランドとしての復活作業が念入りに進められた結果、誕生したモデルである。スタイリングはピニンファリーナ。面白いことに、歴代モデルはすべて異なるイタリアンデザインで、初代のフルアに始まり、ベルトーネ、ジウジアーロ、ガンディーニと続いて、ピニンファリーナ作の現行型へと至っている。

そんなクアトロポルテがこのたび初のマイナーチェンジを受けた。これを機に複雑だったラインアップが、かなりスッキリとしたものに。

スポーティなトランスアクスル+ロボタイズドミッションでスタートしながら、途中でアメリカ市場を意識してトルコンATモデルを追加しセミATと併売にしたり、それぞれにエグゼクティブGTやスポーツGTといったトリムレベルを用意するなど、これまでは少々難解なラインアップであった。

マイナーチェンジ後は、クアトロポルテ、クアトロポルテS、そしてデトロイトショーでデビューしたクアトロポルテスポーツGTS(日本未導入)の計3グレード構成というシンプルさである。

V8エンジンは4.2L 400ps、4.7L 430ps、4.7L 440psと差別化が図られ、前二者にはZF製のトルコン6速ATが、GTSのみトランスアクスル+ロボタイズドミッションがそれぞれ組み合わされた。ちなみに、パッケージオプションとしてエグゼクティブGTの名前も残されている。

画像: マイナーチェンジでフロントグリルやリアバンパー形状を変更。全長は50mm伸びて5110mmとなった。写真のクアトロポルテSのタイヤサイズは19インチが標準。クアトロポルテは18インチ。

マイナーチェンジでフロントグリルやリアバンパー形状を変更。全長は50mm伸びて5110mmとなった。写真のクアトロポルテSのタイヤサイズは19インチが標準。クアトロポルテは18インチ。

This article is a sponsored article by
''.