「10年ひと昔」とはよく言うが、およそ10年前のクルマは環境や安全を重視する傾向が強まっていた。そんな時代のニューモデル試乗記を当時の記事と写真で紹介していこう。今回は、ベントレー コンチネンタルGTだ。

ベントレー コンチネンタルGT(2011年:2代目フルモデルチェンジ)

画像: サイズは先代よりわずかに短く、幅広くなったが全高はほぼ同じ。ホイールベースも変わらない。

サイズは先代よりわずかに短く、幅広くなったが全高はほぼ同じ。ホイールベースも変わらない。

2003年に発表された初代コンチネンタルGTは、ベントレーとしてはとてつもなくヒットしたモデルだった。というのも、これ以降ベントレーの販売台数はうなぎ上りで、会社設立から80年間で1万6000台ほどだった販売台数をコンチネンタルGTシリーズは、わずか7年間で2万3000台に到達させたのだ。

ヒットの要因はいくつかあるが、およそ2000万円という画期的な値付けが果たした役割は大きいだろう。それまで4000〜5000万円台しかラインアップしていなかったベントレーが、一部の人々にとってはグッと身近になった。もはやライバルはロールスロイスだけでなく、メルセデス・ベンツのSLやCL、もしくはそのAMG版といったところにある。

では、7年ぶりにモデルチェンジしたコンチネンタルGTは、どう進化したのだろう。まずスタイリングだが、ここに大きな変更はない。ヒットしたモデルの2世代目は大きく変わらないという定説どおり、キープコンセプトで仕上げられた。

だが、細部を見ると「こんなところも!」というくらい、きめ細かな進化の跡が見られる。たとえば、LEDを使ったヘッドランプまわりやエッジの付いたプレスライン。中でもリアのデザイン処理は大きく変わった。トランクリッドの位置が低くワイドになったことで、よりスポーティに見えるようになった。先代と実寸はほとんど変わらないが、横長のテールランプを低い位置に配したことでそう感じる。

This article is a sponsored article by
''.