一見奇抜なデザインだったり、そこまでしなくてもと思うほどの走行性能だったり、使い切れないほど多機能だったり・・・こうした強い個性を持つクルマはこれまで数え切れないほど登場し、数年で消えていくこともあった。ここでは数ある星の中から1990年代〜2000年代に登場した「個性が強すぎる」国産車にスポットライトを当てて解説していこう。今回は1995年10月に登場したオープン2シーターで、オフローダーの「スズキ X-90」だ。

スズキ X-90(1995年〜1998年)

1995年10月、大胆にも2シーター版オフローダーとして登場したのが、スズキ「X-90」だった。1993年の東京モーターショーに参考出品されたモデルが好評だったことを受けて、販売に踏み切る。当時、スズキは1991年に発表されたカプチーノに代表されるように、ショー人気に後押しされての市販化が多かった。モーターショーを有効活用していたとも言える。だが、その人気が「欲しい」に繋がるのならいいのだが、単なる「話題性」だとしたら残念な結果を招くことになる。

「1990年代の4WDオフローダーはかくあるべし」を具現化したX-90。ベースとなったのは初代エスクードだった。1988年6月にデビューしたエスクードは、いま思えば大いに時代を先取りしていた。ジムニーの延長線上のラダーフレームを有していたものの、当時としては先進のシティユースを狙っていたのだから。その後登場するホンダ CR-Vやトヨタ RAV4より数年先んじていたのは、まさに「スズキ恐るべし」である。

画像: 全長3710×全幅1695×全高1550mmというコンパクトなサイズ。最低地上高は160mmだった。

全長3710×全幅1695×全高1550mmというコンパクトなサイズ。最低地上高は160mmだった。

X-90はエスクードからさらなるシティユースを狙って、最低地上高を40mmもダウンさせた160mmとしていた。つまり、ふつうのクルマと大差ないレベルまでダウンさせていたのだ。このスペックはもはやオフローダーではなかった。

しかも、そのフォルムはヘッドランプのデザインも含め丸みを持たせることでソフトさを強調。さらにガラスルーフとしたトップはTバーとして左右分割して取り外し可能で、それをリアのトランクに収納すればオープンドライブもできた。この時代にオープン2シーター4WDオフローダーは、世界広しと言えども他になかった。それほどユニークな存在だったのだ。

エンジンは1.6L SOHC16バルブの100psで、5速MTまたは4速ATを組み合わす。4WDはフルタイムではなくパートタイム式で、センターのレバー操作でRWDと4WDを切り替えていた。あえて「都会派」を謳うだけに、ファイナルギアレシオをエスクード比で10%ほど高めていたあたりは、スズキの真面目さを窺える。インテリアは乗用車然としたレイアウトで、オフローダー的な雰囲気は皆無。このあたりは潔かった。さらにエアコンやパワーウインドーを標準装備するなど実用性も十分に考慮していた。

現代なら「軽くヒット」しそうな、コンパクト2シーター×オープンスポーツ

画像: リアスタイルも独特。トランクリッド後端にはスポイラーも装着されていた。

リアスタイルも独特。トランクリッド後端にはスポイラーも装着されていた。

それでいながら2座ということに遠慮したのか、オープンが楽しめるエスクードのコンバーチブルより30万円ほど安く、5速MTで136万円、4速ATでも149万8000円という価格で販売された。なんと150万円以下と言う超バーゲンプライスだったのだ。ボディカラーは当初、ブラックとレッドのみで、その後シルバーを追加する。米国仕様が5色だったことを考えると、国内版は当初から「引いていた」感があった。

正直、この時代に2シータークーペ然としたオフローダーを欲する人は少なかった。それゆえ、約2年間の国内販売台数は1000台ほどに留まった。米国など一部の国に輸出されて人気となったものの、結果的には失敗作に終わってしまった。全長×全幅×全高=3710×1695×1550mmというAセグメントに収まるコンパクトなサイズを見ると、「いま甦れば、小ヒットは間違いなし」だろう。

たしかに現在でも2シーターとあっては「大ヒット」は難しい。が、数年前までレンジローバー イヴォークにコンバーチブルが設定されていたり、2019年にフォルクスワーゲン Tロックにカブリオレが追加されたなどを考えれば、2シーターオープンというユニークさは、たぶん当時以上に注目されるに違いない。(文:河原良雄)

This article is a sponsored article by
''.