11代目にフルモデルチェンジされたシビックのグランドコンセプトは「爽快」だという。ここではそんなシビックの「爽快」さを感じてみよう。

大きくなっても、やっぱり「シビック」だった

学生時代、サークルの先輩の初代シビック RSや友人の2代目シビック CX(どちらも中古)を乗り回したり、この仕事に就いてからはワンダーシビックのSiで伊豆や箱根のワインディングロードを駆け巡ったり、そしてタイプRやハイブリッドなど、シビックの歴代モデルは(たぶん)だいたい乗ってきた。

画像: 試乗車は上級グレードのEXで、ボディカラーはソニックグレー パールと呼ばれる独特の色。

試乗車は上級グレードのEXで、ボディカラーはソニックグレー パールと呼ばれる独特の色。

もっとも、フィットが登場してからは、かつてのシビックの位置にフィットがおさまり、シビックはアコード並みに、そしてアコードはレジェンド並みに、さらにレジェンドはもっと大きく・・・と、ホンダの乗用車は玉突き的にサイズアップしていった。「こんなに大きいクルマはシビックじゃない!」とも思いがちなのだが、これも時代の趨勢。世界的にライバルとなるゴルフやカローラだって、代が替わるたびに大きくなっているのだから。

さて、11代目となった新型シビックは、米国仕様では4ドアセダンもあるが日本仕様は5ドアハッチバックのみでデビュー。といっても、いわゆる2BOXスタイルではなく、6ライトのサイドビューは5ドアクーペに近い、なかなか流麗なもの。セダンのようにリアシートもしっかり実用性がありながら、ワゴン的にも使える。それでいながらスタイリッシュと、たしかにデザインは爽快さを感じさせてくれる。

画像: 水平基調で視界が良く、インパネまわりの操作性や視認性も高い。パンチングメタルのエアアウトレットメッシュも目をひく。

水平基調で視界が良く、インパネまわりの操作性や視認性も高い。パンチングメタルのエアアウトレットメッシュも目をひく。

コクピットに着くと、水平基調のインパネは視界が良く、パンチングメタルを採用してルーバーを隠したエアコンの吹き出し口がオシャレだ。試乗車は上級グレードのEXなので、プライムスムースとウルトラスエードのコンビシートや、プライムスムースを貼ったドア内張りなどのクオリティも高い。まさにインテリアも爽快さを感じさせる。まずはイグニッションをONにして、走り出そう。

This article is a sponsored article by
''.