2020年11月にフルモデルチェンジしたノートは、日産としては10年ぶりの「日本カー・オブ・ザ・イヤー」を獲得。2021年暦年(1~12月)の新車販売台数ランキングでは、日産車としてトップの5位となった。高い評価と確かな実績を残しているノートの実力を、発売から1年を過ぎた今、改めて確かめてみたい。

従来型にあたる2代目で、e-POWERが追加されてから大ヒット

画像: 今回の試乗車は4WDの最上グレード、X FOUR。ボディカラーは、特別塗装色のプレミアムホライズンオレンジ。

今回の試乗車は4WDの最上グレード、X FOUR。ボディカラーは、特別塗装色のプレミアムホライズンオレンジ。

まずは日産 ノートの立ち位置から確認しておこう。ノートはコンパクトカーであるが、日産ではさらにコンパクトなマーチという弟分がいる。それに対して、「もう少し室内の広い、実用性の高いコンパクトカー」として2005年に初代ノートが登場した。従来型の2代目が2012年に登場したのち、2016年のマイナーチェンジと同時にシリーズハイブリッドの「e-POWER」を追加。これにより、従来型ノートは大ヒットし、2018年暦年販売台数で登録車ナンバー1を記録。日産の国内販売を牽引する大功労者となっていった。

2020年のフルモデルチェンジでプラットフォームを一新。ハイブリッド専用モデルとなり、「e-POWER」もよりパワフルな新世代へと進化した。また、先進運転支援システム「プロパイロット(ProPILOT)」も採用。従来からの「ちょっと広い室内」を継承しつつ、電動化を推し進めて先進運転支援システムも積極的に採用している。

さて、3代目となったノートは、どのような走りを見せてくれるのか。特徴的なのは、e-POWERならではの加速だ。このシステムは、エンジンで発電した電力をバッテリーに蓄え、その電力でモーターを駆動する。つまり、すべての駆動をモーターが担う。そのため、発進時から力強い加速を持ち味として、しかも加速力が途切れず滑らかさもウリとしている。そのフィーリングは、まさにフルEVと変わらない。発電のためのエンジンの稼働は、走行ノイズに巧みに隠されるように開発されている。

画像: 発電用の1.3L 直3エンジンの下に駆動用モーターが収まる「e-POWER」システム。試乗車はリアにもモーターを搭載するe-4WD。

発電用の1.3L 直3エンジンの下に駆動用モーターが収まる「e-POWER」システム。試乗車はリアにもモーターを搭載するe-4WD。

フロントのボンネット内に発電用エンジンと一緒に収まるモーターは、最高出力85kW(116ps)/最大トルク280Nm。今回試乗した4WDは後輪駆動用のリアモーターも搭載し、こちらは最高出力50kW(68ps)/最大トルク100Nm。Bセグメントのコンパクトカーとしては、十分以上のスペックと言えるだろう。実際、街中でも高速道路でも力不足を感じることは一切なかった。

また、プロパイロットはオプションだが、追従走行中に2台前の車両も監視する最新バージョンだ。走行車線をはみ出さないようにステアリング操作のアシストも行ってくれる。高速道路の移動は楽になるし、実際の疲労度も大きく軽減してくれる。これは一度使うと、もう手離せなくなる機能だろう。

This article is a sponsored article by
''.