2022年7月14日、メルセデス・ベンツ日本はBEV(電気自動車)ブランド「EQ」シリーズ第3弾となるメルセデス・ベンツ「EQB」を発表した。コンパクトなSUVルックスと7人乗りの相性は、やはり格別。フルバッテリーEVならではの走りの醍醐味も、充分満足のいくものだった。

ICEとの差別化は最小限。3列目はやや手狭に

メルセデスのBEV第3弾として登場したのは、「GLB」をベースとするBEV版の「EQB」だ。ラインアップおよび価格は、788万円の「EQB250」と870万円の「EQB350 4MATIC」となる。

画像: 日本に導入されるメルセデス・ベンツ発のBEV(電気自動車)としては第3弾となるEQBは、全長 4685 mm×全幅 1835 mm×全高 1705 mm。日本でも比較的、取り回しやすサイズと言える。

日本に導入されるメルセデス・ベンツ発のBEV(電気自動車)としては第3弾となるEQBは、全長 4685 mm×全幅 1835 mm×全高 1705 mm。日本でも比較的、取り回しやすサイズと言える。

GLBと同じく3列シートを備えるのが、EQBの最大の特徴と言えるだろう。フルバッテリーEVで3列シート車というのは、ただでさえ珍しい。このサイズながら最大で7人が乗車できるのは、ライバルたちに対するEQBの強みだ。GLBゆずりのスクエアなフォルムと乗車定員に、魅力を感じる人は少なくないことだろう。

エクステリアはGLBに対してフロントグリルやリアエンド、ホイールなど要所となる部分がいくつか差別化されていて、似ているもののひとめで区別がつく。

インテリアも基本的には共通イメージながら、電動化にあわせた表示や機能が備えられているほか、エアコンの吹き出し口等を電動車らしく銅線を想起させるカッパー色とするなど、見た目にもいくつか差別化が図られている。

また、一見すると車内のつくりも同じように見えるが、駆動用バッテリーの搭載をはじめBEV化によって2列目シートより後方のフロアが高くなっている。これにより居住空間がGLBに比べて微妙に小さくなっていて、GLBでは身長168cmまで対応するとしていた3列目シートが、EQBでは165cmまでとなった。実際に座ってみるとたしかにクリアランスが微妙に違う。

つながる装備が充実。電動化に合わせたコマンド入力も採用

EQB250とEQB350ではパワートレインがたいぶ違って、実は先発のEQAとも別物となる。66.5kWhの駆動用バッテリーは共通ながら、EQB250は190psの最高出力と385Nmの最大トルクを発生する新設計の永久磁石同期モーターで前輪を駆動する。この新しい同期モーターの採用も効いて、WLTCモード航続距離は、528kmに達している。

画像: 充電は6.0kW(200V・20A)までの交流普通充電と、100kWまでの直流急速充電(CHAdeMO規格)に対応する。

充電は6.0kW(200V・20A)までの交流普通充電と、100kWまでの直流急速充電(CHAdeMO規格)に対応する。

対するEQB350は、誘導モーターをフロントに、永久磁石同期モーターをリアに搭載し、4輪を駆動する。システム最高出力は292ps、最大トルクは520Nmと強力ながら、こちらも468kmの航続距離を実現している。

装備については、58万円の価格のAMGラインパッケージを装着すると、スタイリング、サスペンション、タイヤ/ホイール、ステアリング、シートなどが変わる。さらに19万円プラスのAMGレザーエクスクルーシブパッケージを選択すると、シートがブラックの本革仕様となる。

先進運転支援装備もメルセデスらしくぬかりはない。また、独自の音声認識システムである「MBUX」には、電動化に合わせていくつかの専用のコマンドも設定されている。

また今回、iPhoneを使って、あらかじめ室内を快適な温度にしておいたり、カーナビの目的地を遠隔設定するなど、快適なドライブをサポートしてくれるテレマティクスサービスの「Mercedes me connect(メルセデス ミー コネクト)の機能を試してみた。カーナビについては、3つの単語で場所を正確に表すという画期的な位置情報テクノロジー「What 3 Ward」を採用している点にも注目だ。どういうものか興味のある人はぜひ調べてみて欲しい。

This article is a sponsored article by
''.