2023年6月22日、マツダは宇品第1工場(広島県広島市)で欧州市場向けの「マツダ MX-30 e-SKYACTIV R-EV」の量産を開始した。MX-30 e-SKYACTIV R-EVは、新開発のロータリーエンジンを発電機として搭載するシリーズ式プラグインハイブリッドモデル。ロータリーエンジン搭載車を量産するのは、2012年6月の「マツダ RX-8」の生産終了以来約11年ぶりとなる。

ロータリーエンジンを発電機として使用する独自のプラグインハイブリッド

マツダ MX-30は2020年にマツダの本格的な市販型電動車のシリーズとして登場。2L直4ガソリンエンジンに小型モーターを組み合わせたマイルドハイブリッド、さらにマツダ初の量産市販型の電気自動車(BEV)も設定するなど、マツダの電動化を主導してきた。

画像: MX-30 e-SKYACTIV R-EVの電動駆動ユニット。発電用のロータリーエンジン、高出力モーター、ジェネレーターを同軸上にコンパクトに配置。

MX-30 e-SKYACTIV R-EVの電動駆動ユニット。発電用のロータリーエンジン、高出力モーター、ジェネレーターを同軸上にコンパクトに配置。

内装材としてコルクや再生材からできた生地など環境に配慮した素材の積極的な採用に加え、生産工程においても環境負荷の低減に取り組むなど、マツダの新しい方向性を示す存在になっている。

今回量産開始が発表された「MX-30 e-SKYACTIV R-EV」は、そのMX-30シリーズに追加設定されたモデルで、ロータリーエンジンを発電機として使用する独自のプラグインハイブリッド車だ 。2023年1月に欧州で発表された。

必要とされる出力性能を効率よく実現する発電用の1ローター830ccロータリーエンジン(8C型)を新たに開発し、高出力モーター、ジェネレーターと同軸上に配置。このコンパクトな電動駆動ユニットと、17.8kWhのリチウムイオンバッテリー、50Lの燃料タンクを組み合わせることで、独自のシリーズ式プラグインハイブリッドシステムを実現した。

バッテリーEVとして使える85kmのEV走行距離を備え、発電によってさらなる長距離ドライブにも対応、その走行のすべてをモーターで駆動する。また、普通・急速両方の方式に対応した充電機能や1500Wの給電機能、使用シーンに合わせて選択できる「EVモード」「ノーマルモード」「チャージモード」の3つの走行モードを備える。

塗装工程など、生産段階でもサスティナブルな取り組みを加速

「MX-30 e-SKYACTIV R-EV」は、まず欧州市場で販売を開始。2023年4月に日本でもすでに公開されているが、日本市場への投入計画はまだ明らかになっていない。

画像: マツダ MX-30 e-SKYACTIV R-EVのメカニズム。ロータリーエンジンを発電機として使用する独自のシリーズ式プラグインハイブリッドシステムを搭載。

マツダ MX-30 e-SKYACTIV R-EVのメカニズム。ロータリーエンジンを発電機として使用する独自のシリーズ式プラグインハイブリッドシステムを搭載。

なお、宇品第1工場では、MX-30の特徴のひとつであるマルチトーン塗装ラインに、塗分けが必要な部分に的確に塗料を噴射するスプレーガンを導入して、ノズルとボディ表面の距離をミリ単位で管理することで塗料の噴射ロスを低減。

塗料を乾燥させる工程では通常の塗装ラインでは、約140℃まで熱して塗料を乾燥させるのに対して、約80℃の低温で硬化する新開発の塗料を採用。こうした取り組みにより、通常の塗装ラインでマルチトーン塗装を行う場合と比較して、使用するエネルギーを大幅に削減し、年間CO2排出量に換算して約34%〜37%を削減することに成功したという。

マツダ MX-30 e-SKYACTIV R-EV 欧州仕様 主要諸元

●全長×全幅×全高:4395×1795×1565mm
●ホイールベース:2655mm
●駆動用モーター:交流同期電動機
●駆動用モーター最高出力:125kW(170ps)
●駆動用モーター最大トルク:260Nm
●発電用エンジン:1ローターロータリー(8C型)
●発電用エンジン排気量:830cc
●バッテリー総電力量:17.8kWh
●EV走行可能距離:85km
●駆動方式:FWD
●0→100km/h加速:9.1秒
●最高速:140km/h

This article is a sponsored article by
''.