2009年、ホンダ ステップワゴンがフルモデルチェンジ、4代目へと進化して登場した。激戦となっている5ナンバーサイズのミニバン市場にあって、この4代目へのモデルチェンジのポイントはどこにあったのか。Motor Magazine誌は、その使い勝手と乗り心地を国内試乗会でチェックしている。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2009年12月号より)

全高を上げてサイドウインドウを立てることで視覚的に広く

ステップワゴンといえば、1996年デビューの初代で、5ナンバーサイズの箱形ハイトミニバンというジャンルを作り出したといえるクルマだ。2001年の2代目はキープコンセプトとし、室内空間をさらに拡大していた。

そして、2005年に登場した3代目では、低床・低重心設計とすることで、ミニバンながら走りの快適性を上げるという新たなチャレンジを行った。しかし、2代目と同じ室内空間を確保しているとはいえ、全高が下がっていることで、広さを求めるユーザーが視覚的に満足してくれなかったという。

そこで、この4代目は低床設計をそのままに全高を上げ、内側に向かって傾斜していたサイドウインドウを立てることで、このクラスで一番の室内空間を実現しての登場となった。3代目に比べて全高+45mm、全長+50mmとし、室内高+45mm、室内長+320mmとする、5ナンバー枠いっぱいに広がる箱形ボディという、まさに原点回帰を行った。

画像: 内側に向かって傾斜していたサイドウインドウを立てることで、外観はスクエアな印象。室内は前後1400mm×左右840mmの広大な面積。室内高は、全席の頭上に広がって開放感を高めるメーカーオプション(G、Liには設定なし)のスカイルーフを装着した場合、通常の−40mmの1355mmとなる。全高は変わらない。

内側に向かって傾斜していたサイドウインドウを立てることで、外観はスクエアな印象。室内は前後1400mm×左右840mmの広大な面積。室内高は、全席の頭上に広がって開放感を高めるメーカーオプション(G、Liには設定なし)のスカイルーフを装着した場合、通常の−40mmの1355mmとなる。全高は変わらない。

実際に乗り込んでみると、頭上空間の余裕は想像以上。さらに各ウインドウの面積が従来より拡大されており、視覚的にも広さを感じた。2列目、3列目へのウォークスルーも、少し腰を曲げるだけでいいので楽々だ。

2列目に座った印象は、1列目との前後距離を+100mm拡大したこともあって、快適そのもの。3列目は、2列目を一番後ろに下げた状態で、178cmの筆者が座っても膝前に少し余裕がある。また、つま先を2列目シートの下に入れることができるので、窮屈さを感じることはない。

そして、この3列目シートを床下に収納できることが、新型ステップワゴンの新しいウリだ。従来の跳ね上げ式は操作時に力を必要とし、とくに女性にとって難しい作業だった。また、リアクオーターウインドウを塞いでしまうため、斜め後方の視界も犠牲にしてしまうというデメリットがあった。「この床下収納を実現するために、フレームをリアタイヤ後方から車体外側いっぱいまで大きく湾曲させた新設計としました。さらにサイレンサーをリアタイヤの間に横置き配置するなど、かなり頑張りました」と車体設計担当の津嶋広通氏は語ってくれた。

This article is a sponsored article by
''.