カテゴライズとしては、GLE/GLEクーペの系譜に連なる新型BEV「EQE SUV」がデビュー。Eクラス系列としての本流感とともに、次世代ツアラーとしての革新性の絶妙なバランス感覚に、メルセデス・ベンツが至る新たな境地が見えた。

新たなトレンドセッターなのかもしれない

メルセデス・ベンツのラインナップにあって「Eクラス」は常に、ミディアムクラスとして本流ど真ん中を行きながらも、時にファーストペンギン的なチャレンジスピリットも見せながら進化してきたように思える。

画像: メルセデス・ベンツのデザイン思想「センシュアル ピュリティ(官能的純粋)」が反映されたシームレスなフォルム。フロントマスクの、立体的なスリーポインテッドスターをあしらった「ブラックパネルユニット」(バックライト付)も個性的だ。

メルセデス・ベンツのデザイン思想「センシュアル ピュリティ(官能的純粋)」が反映されたシームレスなフォルム。フロントマスクの、立体的なスリーポインテッドスターをあしらった「ブラックパネルユニット」(バックライト付)も個性的だ。

フラッグシップであるSクラスは、有無を言わせない威風堂々ぶりが宿命的に求められる。必然的に、パーソナル感よりもステイタス性の比重が高め。一方、Cクラス以下ではサイズや価格的な制約がやや強めに課せられ、さらには使い勝手や広さなどに「クラスを超えた」という枕詞がつくような付加的価値が重視される。

そういう意味でEクラスは、なかなかに自由だ。サイズ的にもパフォーマンス的にもプレミアム性に至るまである意味、「折々のメルセデスらしさ」を象徴するかのような斬新な目線と広い視野が与えられていた。

そんなEクラスの系譜に連なる新作として新しく加わったのが、2023年8月25日に日本でも正式に発売が開始された「EQE SUV」だ。「E」にカテゴライズされる車種としては「EQE(セダン)」に次ぐフルバッテリーEV専用モデルであり、「GLE/GLEクーペ」とともに人気が集中しているSUVジャンルの一翼を担う。

本家Eクラスには、本道をいくICE版サルーンとワゴンがあり、派生としてクロスオーバータイプの「オールテレイン」も設定されている。さらにスタイリッシュなクーペとカブリオレまで含めれば、カテゴリーとしての多才ぶりは明らか。そのため当初は、EQE SUVというニューフェイスが、このカテゴリーでこれ以上どんな差別化を図るのか、ちょっと想像がつかなかった。

だがしかし、実際にEQE SUVのハンドルを握ってみればそこには、見事に新しい「Eクラス」の世界が広がっていた。あえて率直に第一印象を語るなら、類まれな「家族団らんの時間」を贅沢に楽しむことのできる超絶ハイスペックな家族のためのグランドツアラーといったところ・・・実はこれ、ありそうでなかった「新機軸」と言えるのではないだろうか。

画像: LEDリアコンビネーションランプの内部が曲線的な螺旋構造を採用。リアバンパーはホイール アーチライナーからブラックの色が下側部分へと連続して流れ込む処理が、躍動感を生み出している。

LEDリアコンビネーションランプの内部が曲線的な螺旋構造を採用。リアバンパーはホイール アーチライナーからブラックの色が下側部分へと連続して流れ込む処理が、躍動感を生み出している。

耳障りなノイズなど、不快感を生む要素を絶妙に抑制

日本向けには10月下旬以降に、上級仕様の「メルセデスAMG 53 4マティック+ SUV ローンチエディション」(1707万円)がリリースされる予定だが今回、試乗したのは8月25日に先行して納車が始まった「EQE 350 4マティック SUV ローンチエディション」(1369万7000円)。スタンダードな位置づけとなるものの前後に電気モーターを搭載する4輪駆動モデルで、システム最高出力は215kW(292ps)、最大トルクは765Nmを発生する。WLTCモードの航続距離は528kmだ。

画像: ひたすらに剛性にこだわってしまいがちな電気自動車専用プラットフォームでは、時にハンドルを通してコツコツと不快な当たりが感じられるケースもあるのだが、EQE SUVの場合はそれも皆無だった。

ひたすらに剛性にこだわってしまいがちな電気自動車専用プラットフォームでは、時にハンドルを通してコツコツと不快な当たりが感じられるケースもあるのだが、EQE SUVの場合はそれも皆無だった。

走り始めるとすぐに、その超絶ハイスペックなコンフォートサルーンぶりを実感した。驚くほどに隙の無い快適性が実現されている。メルセデスとしては、電気自動車専用プラットフォームを採用するモデルの第4弾ということになるが、NVH(騒音、振動、ハーシュネス)の調え方がハンパではない。

公式リリースを読み解くと、セダン版のEQEよりもさらに静粛性については厳しい設計要件が課せられていることがわかる。防音材の配置や密封性を高めた構造など、ボディまわりの対策はセダン譲り。EQE SUVの場合はさらに、電動パワートレイン(eATS)自体のNVHが最適化されている上に、ボディへの振動の干渉を防ぎ、振動特性そのものから最適化することで「不快さ」をカットしている。

その恩恵と言えるのが、ほぼ皆無と言っていい電気モーターの駆動音だ。極低速走行時の不快な振動から見事に抑制されており、アクセルを踏み込んで回転が上がっていっても、耳障りな電子的ノイズを聞き取ることは、私にはできなかった。ロードノイズや風切音といった付加的な音源を含めた遮音性の徹底ぶりも、お見事!としか言いようがない。

おかげで乗り心地のなめらかさが、さらに際立って感じられる。加減速時の姿勢やコーナーでの挙動はしっかりフラットさを保っているのに、硬さや粗さはほとんど感じさせない。

それなのにしっかり接地感も感じられるという、ちょっと魔法のような味付けの秘訣は、減衰力を連続可変させるダンパーとエアサスペンションを統合制御するAIRMATICサスペンションにあるのだろう。高速走行時には車高を下げて重心を最適化、段差乗り越え時には車高を上げることも可能にしている。

This article is a sponsored article by
''.