
スバル・ビジターセンターの展示ホール内。スバリストならヨダレがでそう・・・。
団体のみだったが1名でも見学可能な日ができた!
2003年7月にオープンしたスバルビジターセンター。工場見学の小学生に、スバルの技術や安全への取り組みなどを紹介する施設だが、月〜金の平日のみ受け付ける工場見学は大人気。数カ月先まで予約が埋まるほどだ。
従来は10人以上の団体のみ予約ができ、個人での見学はできなかったが、今年の4月から、「SUBARUフレンドリーday」と称して、日付を限定して1〜9名までの少人数でも見学が可能になった。スバリスト(SUBARUファン)は以下のリンクを参考にしてほしい。
ちなみに、見学できる生産工程はプレス工程・ボディ組立溶接工程・最終組み立て工程だ。
今回そんなビジターセンターの展示ホールに入ったので紹介しよう。
スバリストには垂涎のクルマ、クルマ、クルマ。
矢島工場に入ると、まずはジェット練習機「初鷹」が出迎えてくれる。スバルの前身である中島飛行機のDNAを引き継いだこのT-1は、1958年に初飛行、1960年に運用開始したもので、66機が「富士重工業」で製造された。退役は2006年だという。

ジェット練習機「初鷹」。富士重工業(当時)製。
エントランスホールを抜け、展示ホールに入る。こじんまりとした規模だが、スバル360から2000年のインプレッサ ワールドラリーカーまで、スバリストには垂涎のクルマが出迎えてくれる。
スバリストなら一度は訪れたい聖地。個人見学が可能になったいま、足を運んでみては?

スバル1000(1966〜)。日本初のFF量産小型車。

スバル360(1958〜)。軽自動車のパイオニア。「てんとう虫」の愛称で知られる。

スバルブラット(1977〜)。アメリカで人気を博した2シーターRV。

初代スバルサンバー(1961〜)。スバル360をベースにした貨物車/商用車。

P1 すばる1500(1953)。試作車。「幻の名車」として知られる。

初代アルシオーネ(1985)。スバル初のスペシャリティカー。

インプレッサWRカー2000(2000)。WRC第14戦グレートブリテン優勝車。