
タイヤ・ラベリング制度が導入されてから、スタンダードなエコタイヤでも、ウエット性能も重視する商品が多くなってきた。
スタンダードエコタイヤ、って?
価格と性能のバランスが良いスタンダードエコタイヤ。量販店では「目玉の商品!」的に扱われることもあるが、じつは各ブランドともに最新/独自の技術を投入、いちばん販売本数が多い「ボリュームゾーン」と言えるジャンルでもある。
1:ブリヂストン エコピアNH100シリーズ
安全性能長持ちを実現した車種別専用低燃費タイヤ
ロングライフがウエット性能の長持ちも実現するエコタイヤ。トレッドコンパウンドに「エコ効きもちゴム」を採用、ライフとウエット、低燃費という相反する性能のバランスに成功。トレッド直下の「剛性コントロールシート」が接地圧分布を均一化し、耐摩耗性に貢献する。セダン&クーペ用のベースモデルほか、ミニバン用の「RV」、軽・コンパクト用の「C」をラインアップする。

BRIDGESTONE ECOPIA NH100
ラベリング:AA-b 14〜18インチ 45〜70シリーズ 全21サイズ 価格:1万4364〜3万7800円(1本・税込)

BRIDGESTONE ECOPIA NH100RV
ラベリング:AA-b 15〜18インチ 50〜70シリーズ 全20サイズ 価格:1万7172〜3万6720円

BRIDGESTONE ECOPIA NH100C
ラベリング:A-b、AA-b 13〜16インチ 55〜80シリーズ 全27サイズ、価格:8100〜2万2896円(1本・税込)
2:ダンロップ エナセーブEC204
「より最後まで使える長持ち」を実現したスタンダードエコ
耐摩耗性に加え、耐偏摩耗性も高めてトータルライフの向上を実現したエコタイヤ。従来品に比べランド比を4%高めるとともに、コーナリング時に接地圧が集中するアウト側のブロックを大型化した非対称パターンと新プロファイルの採用で、直進時もコーナリング時も接地面を丸い形状とし、偏摩耗を従来品に比べ16%も抑制している。トレッドパターンはタイヤ幅にあわせ2種類を用意する。

DUNLOP ENASAVE EC204
ラベリング:AA-c 13〜18インチ 45〜80シリーズ 全65サイズ 価格:オープン
※写真は4リブパターン(タイヤ幅205以下)

※写真はENASAVE EC204の5リブパターン(タイヤ幅215以上)
3:ヨコハマ ブルーアースAE-01F
最高ランクの転がり抵抗性能AAAグレードの低燃費タイヤ
燃費性能「AAA」を取得したスタンダード系エコタイヤ。従来の「AE-01」より一段上の燃費性能実現のため、複数のポリマー、高分散シリカ、オレンジオイルを配合した専用の「ナノブレンドゴム」を新開発。トレッドパターンは静粛性、ウエット性能、ロングライフで高い評価を受けた「AE-01」のものを継承しつつ、燃費性能「A」グレードに比べ、JC08モードで4%の性能向上に成功した。

YOKOHAMA BluEarth AE-01F
ラベリング:AAA-c 14〜16インチ 55〜70シリーズ 全19サイズ 価格:オープン
4:グッドイヤー エフィシェントグリップ エコEG01
ロングライフと快適な乗り心地を兼ね備えるスタンダードタイヤ
経済性、安全性、快適性など、タイヤに求められる性能をバランスさせたスタンダード系エコタイヤ。トレッドコンパウンドには「フューエルセービングラバー」を採用、「専用パターンプロファイル」とともに従来品に比べ転がり抵抗を13%低減する。トレッドパターンは横剛性が強化され、高い操縦安定性を提供するとともに、接地圧の均一化によるロングライフと高い耐ハイドロプレーニング性能も確保した。

E-Grip ECO EG01
ラベリング:AA-c A-c 13〜18インチ 45〜80シリーズ 全42サイズ 価格:オープン
5:トーヨータイヤ ナノエナジー3プラス
ウエット性能も向上したスタンダード低燃費タイヤ
ウエットグリップを強化したエコタイヤ。トレッドコンパウンドには「低燃費トレッドコンパウンド ウエットチューン」を採用。「ワイドグルーブ」を配置し、ウエットブレーキ性能を従来品比13%短縮した。また同コンパウンドと「高剛性リブパターン」により耐摩耗性も向上しロングライフを実現する。幅広いラインナップで燃費性能&ウエット性能「A/b」を実現するバランスのよさも魅力だ。

TOYO TIRES NANOENERGY3 PLUS
ラベリング:A-b 13〜20インチ 30〜80シリーズ 全41サイズ 価格:オープン