まさに「フレンチスタイルの休日」のイベント
カングージャンボリーは、カングーを中心としたルノーのファンミーティングとして始まったイベントだ。「クルマのある生活を楽しむ」をテーマに毎年開催されるこのイベントには、カングーをはじめとするルノー車、そしてルノー車以外のオーナーも多く参加している。
今年は記念すべき第10回目の開催、ということもあり、実際にボクが確認が取れただけでも、北は室蘭ナンバーから西は宮崎ナンバーまで、全国各地から色とりどりのカングーが集合、その数は1373台と過去最多となった。

色とりどりのカングーが集合。オーナーは思い思いのスタイルで休日を楽しむ。
じつは今回、天気予報は「一日中、強い雨」だったが・・・
第10回の今回は、天気予報だと「強い雨」だったのだが、総合司会を務めた「晴れ女」竹岡 圭さんのおかげか、オープニングセレモニーが始まる9:30の段階では、曇り空。結局お昼ごろには霧雨が降ってきたが、来場者はメインステージで行われた山中湖村明神太鼓や山中湖中学校吹奏楽部ビッグバンド演奏、そして全米2位入賞の実績を持つ埼玉県立反応高校チアダンス部の演技などを楽しんだ。
またフリーマーケットやマルシェ、ドッグランなども大盛況。総参加者数は4317人、カングー以外のクルマも含めた総参加車両台数は1921台。フランス流の休日を楽しんだ。

フリーマーケットの風景。手づくりのアイテムなど掘り出しものも。

例年よりも多く4000名を超える参加者が来場。集合写真をパチリ。

今年はカングー発売から20周年の記念の年。歴代のカングーが並ぶ。オーナーにインタビューするのは、総合司会のおなじみ竹岡 圭さん。

開場ではTVKの番組「クルマでいこう!」収録も行われた。司会を務めるモータージャーナリスト岡崎五朗さんと藤島知子さん。中央はルノー・ジャポンのフレデリック・ブレンさん。ルノーファンにはおなじみ。

カングーだけではなく、ほかのルノー車オーナーも多数参加。