(西部警察ファンブック マシンアルバムより)

RS-1同様、三本桟グリルの初期型RSターボがベース。外装も同じ仕様で、エアロクラフトとAD threeでまとめられている。
パート3の第16話『大門軍団フォーメーション』でRS-1 & RS-3とともに登場
ベースはRS-1と同じR30型スカイラインのRSターボ。RS軍団の次男として、哨戒・敵の情報収集を主な任務としている。特徴的なループ状のアンテナを持ち、警察無線をはじめ各種緊急無線の通信傍受が可能、なんと海外通信もOKなのだ。
乗車定員も2名で、助手席の人間がダッシュボードにコンパクトに配置されたコンピューターと特殊無線機を駆使してRS-1、RS-3に処理データを伝達することが可能。また、ルーフにはパトライトを装備せず、反転式の赤色灯をボディ両サイドに装備するのも大きなポイント。大型サンルーフを装着し、ルーフ部から安定して銃撃できるという特長も併せ持つ。
また、劇中では使われなかったが、逆ヒンジで開閉するトランクルーム内には4連装特殊弾発射筒を装備し、無煙閃光弾に信号弾、曳光表示弾に発煙弾、催涙ガス弾など、5種類の特殊弾を発射することも可能。信号を変更できるシグナルコントロールも備え、情報収集以外にもかなり攻撃的な機能も併せ持っている。詳しくは、https://www.motormagazine.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=951

鉄板張りのフロアが目を惹く2名乗車可能なコクピット。

外装のエアロはRS-1と同じ。ただし、マフラーは2本出しだ。長さを確保した2本のアンテナをループ状にまとめたのは、自衛隊などと同じ仕様。無線通信的に見ても凝った仕様だ。
【スペシャルムービー05】西部警察に登場したRS-2 西部警察FANBOOK~マシンアルバム
www.youtube.com■動画撮影&編集:小松信夫