F1サーキットではマシンのメカニズムやレギュレーション以外にも聞き慣れない言葉が飛び交っている。あの言葉、F1ではどういう意味で使っているのだろう。

フライアウェイ

英語で表記すると「Fly away」となり、「遠征」のこと。F1はヨーロッパが中心のモータースポーツであることから、ヨーロッパ以外の地域で開催されるグランプリのことを指す。

画像: フライアウェイ

トークン

F1パワーユニットのアップデートのために設けられた単位。パワーユニットの開発に規制をかけるために、与えられたトークン数の範囲内でのみ改良が可能とした。システムが複雑すぎて混乱したため、現在はトークンの考え方は残っているものの規制は廃止されている。

シェイクダウン

完成したばかりのマシンを実際に走らせてみること。マシンに不具合がないかをチェックしながら走行することになる。チーム関係者にとっては、そのマシンの戦闘力がいかほどのものかがわかる、緊張の時でもある。

タービュランス

乱気流のこと。前方を走行するマシンが引き起こす気流の乱れのことをさす。テールtoノーズでのデットヒートのときには“タービュランス”を巧みにこなして行かなければならない。

画像: タービュランス

コンストラクターズ

チームのこと。チームにかけられた選手権をコンストラクターズチャンピオンシップと呼ぶ。チームごとにマシンを設計するため「設計者」と呼ばれるようになった。WRCやWECでは自動車メーカーとして参戦するのでマニュフクチャラーズ(製造者)と呼ばれる。

ジャンプスタート

フライングのこと。正式なレーススタートよりも前にグリッドを離れることだ。また、フライングラップは予選でフルアタックをかける周回のことをいう。

画像: ジャンプスタート

Tカー

予備のマシン、スペアカー。万が一の事態に備えて用意されているマシンのこと。Tは「Temporary(暫定の、仮の)」の頭文字をとったものだ。

チームオーダー

チームからドライバーへの指示のこと。主にドライバー間で順位を入れ替える、または維持をする指示のことをいう。

画像: チームオーダー

トラクション

駆動力のこと。無駄なスピンを制御して駆動力を有効に使う装置をトラクションコントロールシステムと呼ぶ。原則的には禁止されているが、事実上、巧みな制御が入っていると言われる。

マーシャル

レースを円滑に行うために活躍するコース係員。コース旗を振ってドライバーに危険を知らせたり、ストップしたマシンの撤去作業などを行う。

画像: マーシャル

This article is a sponsored article by
''.