ルイス・ハミルトン(メルセデスAMG)のドラマチックな勝利で幕を閉じたF1第2戦バーレーンGP。レースのカギを握っていたのはなんだったのか。

ルクレールの戦略はほぼ完璧だったがその結末は予測不可能なものだった

決勝スタートのタイヤはロバート・クビサ(ウイリアムズ)をのぞくすべてのドライバーがソフトを選択。しかし、そのソフトタイヤのタレが意外と早く、8周目にセルジオ・ペレス(レーシングポイント)がアンダーカットを狙ってピットインすると、それを追うように各ドライバーがタイヤ交換に入る展開となった。

上位陣の最初のピットストップも予想より早く、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)が11周目にピットインすると、翌12周目にバルテリ・ボッタス(メルセデスAMG)がこれに続いた。ここでフェルスタッペンはボッタスのアンダーカットに成功するが、ボッタスはすかさず13周目にコース上で順位を取り戻している。

13周目にはトップを走るシャルル・ルクレール(フェラーリ)と3番手のルイス・ハミルトンがピットインし、翌14周目に2番手のセバスチャン・ヴェッテル(フェラーリ)もこれに続くが、ヴェッテルのタイヤのデグラデーションは大きく、ハミルトンにアンダーカットを許してしまう。

ほぼすべてのドライバーが2ストップ戦略を採用したが、トップ3が異なるチョイスを行ったのも興味深い。トラブルが発生するまでトップを独走していたルクレールは、Q2で使用したソフトタイヤでスタートし、13周目に新品のミディアムタイヤ、36周目に再び新品のミディアムタイヤに履き替え、38周目にファステストラップをマーク。一方、優勝したハミルトンは13周目に新品のソフトタイヤ、34周目に新品のミディアムタイヤに履き替えている。

5位のヴェッテルは3ストップとなったが、3回目はアクシデントによるものだった。ちなみに、フェルスタッペンはルクレールとほぼ同じ戦略をとっている。バーレーンGPでは大半のドライバーが2ストップ戦略を採用したことからハードタイヤの装着は限定的だった。

ピレリカーレーシングのマリオ・イゾラ代表はバーレーンGPを振り返って「タイヤ戦略がレースの鍵を握っていましたが、ルクレールはそれをうまくまとめ、勝者に値する走りを見せていました。ただ、その結末は劇的で予測不可能なものでした。フェラーリとメルセデスは、お互いにアンダーカットを試みるピットストップを行いましたが、ルクレールはリードを譲ることなく2回目のピットストップを行えるほど優位に立っていました。戦略は広範囲に渡り、実際、チーム内で同じ戦略を採ったチームは2つのみでした」と語っている。

画像: 各コンパウンドでのレース中のベストタイム。ハードタイヤを使用したのはカルロス・サインツだけだった。

各コンパウンドでのレース中のベストタイム。ハードタイヤを使用したのはカルロス・サインツだけだった。

画像: 各ドライバーのタイや戦略。( )内は交換したラップ。

各ドライバーのタイや戦略。( )内は交換したラップ。

画像: 各コンパパウンドの最多周回数。

各コンパパウンドの最多周回数。

This article is a sponsored article by
''.