大胆なボディカラーのロールス・ロイス車を3台展示
イベントのタイトル「世界八番目の不思議」とは、世界の七不思議に次ぐ注目すべきものを指す表現で、ロールス・ロイスの場合、それが1911年からロールス・ロイス車のミューズとしてフロントグリル上で優雅な姿を見せるマスコット「スピリット・オブ・エクスタシー」であるという。
![画像: ロールス・ロイスのミューズ(女神)、スピリット・オブ・エクスタシー。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2019/09/13/106f95100d6f038f1a3391b3844f37d181451b8b_xlarge.jpg)
ロールス・ロイスのミューズ(女神)、スピリット・オブ・エクスタシー。
今回のイベントでは、ロールス・ロイスを構成する8つの要素の視点から、フィロソフィー、クラフトマンシップ、そしてビスポークサービスの魅力を紹介し、スピリット・オブ・エクスタシーからインスピレーションを得たロールス・ロイスの世界を一般公開する。
ロールス・ロイスとしては、日本では過去最大規模の一般公開イベントだ。「世界最高峰のクルマ」と称されるロールス・ロイスの世界観、独特の製作方法や、意匠を身近に体験することができる。例えばイギリスの本社から来日した職人が、室内のウッドトリムを仕上げる手作業を解説して、卓越した職人技を目の当たりにできる。
![画像: ロールス・ロイス初のSUV、カリナン。トワイライト・パープルのボディカラーが珍しい。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2019/09/13/d20672af85c72b1e22f678e997555eb1568961d6_xlarge.jpg)
ロールス・ロイス初のSUV、カリナン。トワイライト・パープルのボディカラーが珍しい。
展示車両は、マグマ・レッドのオープンモデル「ドーン ブラック・バッジ」、トワイライト・パープルのSUV「カリナン」、そしてサラマンカ・ブルーのフラッグシップ リムジン「ファントム」の3台。いずれも、今までに見たことのない大胆なボディカラーだ。
また、折り紙作家の有澤悠河氏が特別製作した折り紙によるスピリット・オブ・エクスタシー(折り方のデモンストレーションも行われる)や、ロールス・ロイス車のインテリアで使用されている革を使用して製作したラグビーボールなども展示されている。
![画像: 折り紙によるスピリット・オブ・エクスタシー(中央マスコットの両脇)。有澤氏でも完成まで約1時間かかるという。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2019/09/13/c697dcc40dbdc2c62c075333a789aa125700ed5d_xlarge.jpg)
折り紙によるスピリット・オブ・エクスタシー(中央マスコットの両脇)。有澤氏でも完成まで約1時間かかるという。
イベント会場は、六本木ヒルズの大屋根プラザ。開催期間は、9月14日(土)から16日(月・祝)の10時から21時。入場は無料だ。カリナン、ドーン、そしてファントムと3台のロールス・ロイス車を一度に見られるというのは、ショールームでもめったにないこと。この機会に、ロールス・ロイスの世界に触れてみては、いかが?