横浜青葉JCT〜大黒PAの所要時間は約20分に
横浜市と首都高速道路株式会社が共同で建設している、高速神奈川7号 横浜北西線(以下、横浜北西線)が2020年3月22日(日)16時に開通する。
![画像: 横浜北西線と周辺の主要な道路。東名高速 横浜青葉JCTから第三京浜や湾岸線と直接つながることになる。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2020/03/13/1fa7f507c65d20c2a7952e73ad8d0b7debc89b89_xlarge.jpg)
横浜北西線と周辺の主要な道路。東名高速 横浜青葉JCTから第三京浜や湾岸線と直接つながることになる。
横浜北西線は、横浜北線および第三京浜道路の横浜港北ジャンクション(以下、JCT:横浜市都筑区川向町)から東名高速の横浜青葉JCT(横浜市青葉区下谷本町)を結ぶ、延長7.1kmの自動車専用道路だ。出入り口は、横浜青葉出入口と横浜港北出入口の2カ所で、途中には設置されていない。
横浜北西線が開通すると、横浜北線と一体となって東名高速から新横浜都心(陸)、横浜港(海)、および羽田空港(空)が直結する。これにより、国際競争力の向上、アクセス性の向上・物流効率化、災害時等の道路ネットワークの信頼性向上、保土ヶ谷バイパス等の交通渋滞および沿線地域の生活環境改善などの効果が期待されている。
![画像: 横浜港北JCTは、横浜北西線・横浜北線と第三京浜との行き来ができる。横浜港北出入口は、横浜北西線・横浜北線と一般道川向線との乗り降りができるが、第三京浜には行けないので注意。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2020/03/13/46fabf812d1c88b5b0501c5d9034bb5b3091df9e_xlarge.jpg)
横浜港北JCTは、横浜北西線・横浜北線と第三京浜との行き来ができる。横浜港北出入口は、横浜北西線・横浜北線と一般道川向線との乗り降りができるが、第三京浜には行けないので注意。
いままで東名高速から横浜港方面へ向かう場合、横浜町田インターチェンジから保土ケ谷バイパス〜首都高 狩場線〜湾岸線を利用するルートでは、大黒パーキングエリア(PA)までの所要時間は約40〜60分かかった。それが今回の横浜北西線の開通で、横浜青葉JCTから横浜北西線〜横浜北線を利用すれば、所要時間は約20分に短縮できる。
なお、横浜北西線の開通により、東名高速と3号渋谷線を連続して利用するルートの料金と、東名高速と横浜北西線を連続して利用するルートの料金を同水準とすることで、それぞれのルートの適切な交通分担を図る。そのため、東名高速と横浜北西線を連続して利用する場合のみ、上限料金(料金距離が35.7kmを超えた場合)は1800円(普通車)となる。詳しくは、首都高速のWebサイトで確認されたい。
![画像: 横浜青葉JCTは、横浜北西線と東名高速との行き来ができる。横浜青葉出入口は、横浜北西線と国道246号線などとの乗り降りができる。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2020/03/13/adb9f64a926ff56e6e17e7cac00fc026eb6559e5_xlarge.jpg)
横浜青葉JCTは、横浜北西線と東名高速との行き来ができる。横浜青葉出入口は、横浜北西線と国道246号線などとの乗り降りができる。