2021年12月2日、日産自動車(以下、日産)は国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(以下、JAXA)と共同研究を実施している、砂地などの過酷な環境下における走破性の向上を目指す月面ローバ試作機を公開した。

「NISSAN FUTURES」で試作機のデモ走行を公開

画像: 日産とJAXAが共同研究中の月面ローバ試作機。とくに車名は付けられていない。

日産とJAXAが共同研究中の月面ローバ試作機。とくに車名は付けられていない。

JAXA宇宙探査イノベーションハブでは、宇宙探査に必要な技術のひとつとして月面ローバの研究が行われている。月面は砂地や起伏など路面環境が過酷で、走行用のエネルギーも限られる(月面で補充できるエネルギーは太陽光くらい)ため、月面ローバはさまざまな路面環境における高い走破性や、高効率な走行性能を求められる。

JAXAは将来的に研究成果を宇宙探査へ応用することを目的としつつ、地上での事業化/イノベーション創出の実現性や可能性がある課題に企業や大学・研究機関などと共同で取り組んでいる。日産は2020年1月から共同研究に参画し、リーフをはじめとする量産電気自動車の開発で培ってきたモーター制御技術と、アリアに搭載された前後のモーターとブレーキを統合制御する電動駆動4輪制御技術「e-4ORCE」を応用して、月面ローバの駆動力制御に関してJAXAと研究を進めている。

地球の砂よりも粒の細かい月面の砂地でローバを走行させると、タイヤが空転して砂にもぐり、スタックすることがある。月面でローバを操作する宇宙飛行士は、ダカールラリーの砂漠のような過酷な状況をクリアできるスキルをもったスペシャリストではない。もちろん、まわりには助けてくれる人もいない。しかも前述のように走行用のエネルギーも限られている。

画像: 「e-4ORCE」を応用した技術でスタックせずに砂地の斜面を登る月面ローバ試作機。

「e-4ORCE」を応用した技術でスタックせずに砂地の斜面を登る月面ローバ試作機。

そこで「e-4ORCE」を応用して、路面状況に応じてタイヤの空転量を最小限に抑え、さまざまな路面環境において走行性能を高める駆動力制御を研究・開発している。これによりタイヤの空転量を最小限に抑えればスタックを回避するだけでなく、空転によるエネルギーロスを最小化でき、結果として走行エネルギーを効率化することになる。これは、地上を走るクルマにも求められる要件だ。

この研究・開発の成果を地上を走るクルマに応用していくと、ブレーキング時のノーズダイブを抑えたり、コーナリングで狙ったラインをトレースできたり、加速レスポンスを速くしたり、といった効果が得られる。JAXAとの共同研究で得られるノウハウは、地上における自動車のイノベーションにもつながっていくわけだ。

月面ローバ試作機の詳細は公表されていないが、全長・全幅とも1mくらい。電気モーターによる4輪駆動であることはもちろん、4輪操舵も可能で、その場での回転もできるようだ。

画像: 「NISSAN FUTURES」でデモ走行を行う月面ローバ試作機。

「NISSAN FUTURES」でデモ走行を行う月面ローバ試作機。

なお、この月面ローバ試作機は2021年12月27日(月)まで横浜市にある日産グローバル本社ギャラリーで開催中のイベント「NISSAN FUTURES」で展示されており、実際に走行するシーンを見ることもできる。

- YouTube

youtu.be

This article is a sponsored article by
''.