最先端の安全運転支援システムが「本領」を発揮するために
急速に普及が進む中で、ADAS(先進運転支援システム)の新車装着率が90%を超えたのは、2020年ごろ。急激な普及とともに、2020年4月からは保安基準適合の基準のひとつとなり、その判定に関わる「自動車特定整備制度」が施行された。
特定整備の中でも、ADAS本来の安全性能を引き出すための「ADASエーミング」は、とくに重要な作業のひとつとなっている。自動ブレーキにせよレーンキープアシストにせよ、クルマが適正な自律制御を行う大前提として、センサー類であるカメラやレーダーなどが正確な基準点(ゼロポジション)を認識させる作業が必要だ。
だが実際の現場では、同じ「adasエーミング作業」でもその「品質」に差がつく事態が起きている。一般の自動車整備業者だけでなく正規ディーラーにおいても、スタッフの練度や機材の充実に差がつき、結果的にエーミングの精度が横並びになっていないケースがあるというのだ。
それでは私たちはいったい、何を「目印」にすれば、本当に信頼できるADASエーミング作業を受けることができるのだろうか。国土交通省が公表したデータによれば、日本には自動車整備工場が約10万件あるというから、そこからベスト(かベター)を探し出すのはなかなか大変、かもしれない。
そんな中、今、理想的なADASエーミングの環境を作り出しているプロショップのアイコンとして、もっともわかりやすいのは、ボッシュが展開している「ADASエーミングエキスパート認定」店だろう。
ボッシュはいち早く、ADASエーミング作業の品質に着目してきた。2020年8月からは、最新の機材とそれを使いこなすためのトレーニング、リニアにアップデートされた各種情報などを受けることができるビジネスソリューション「ボッシュ ADASエキスパートサービスショップ」を展開している。
具体的には、認定店に対して以下の5つのトータルサポートが提供される。これがすなわち、理想的なADASエーミング作業に関わる必須条件をまとめたもの、だと考えていい。
■ボッシュ5つのトータルサポート(ボッシュ公式HPより)
・工場監査
ボッシュ独自の作業地面測量により、大掛かりな工事なくメーカー基準を満たす作業環境を実現。
・認定トレーニング
ADASシステムの知識、故障診断ノウハウ、エーミング作業技術を習得。
・ツール
高精度・高品質なツールにより高い作業品質と作業効率を実現。
・作業エビデンス
正確な作業が施された事を証明するために必要な情報を記録し、クラウド上で保管
・ホットラインサービス
作業方法の問い合わせから故障診断の相談まで、幅広いニーズに対応。
「動的キャリブレーション」に頼り切って大丈夫なのか?
「より精密なADASエーミング」の必要性は、実際に現場で作業を行うプロからも注目されている。
実際にこの認定を取得しているボッシュカーサービス (有)山田自動車の山田勝也社長によれば、「適切にADASエーミングが行える」環境とノウハウは将来、絶対に必要になるものだと思ったそうだ。とくに、ゼロポジションを静止状態で精密に検査する「静的キャリブレーション」は、今後、自動運転化が実用化されればますますその必要性が高まっていく、と確信した。
もちろん投資は、けっして小さなものではなかった。だが一次作業(検査の前の準備)、静的エーミング、動的エーミングなどをしっかりこなし、走行テストを実施した後にエビデンス(整備内容を証明するもの)を提供する・・・という、当たり前だけれど重要なプロセスをトータルでのサービスとして確立することで、従来とは違う信頼をユーザーから獲得できた、という。
一方で、BCSやADASエキスパートの認定を受ける中で、日本の自動車整備事業に対する取り組みに対して「問題があるな」と気づかされることも、多かったようだ。
たとえば、適正な「静的キャリブレーション」を行うためのスペースや水平の床面など、作業環境そのものがしっかり整っていない整備事業者が、未だにある。時にはゼロポジションを決める作業時に、手書きのターゲットを手で持って測っている事業者もいるそうだ。
静的キャリブレーションを行うことなく、実際に走行しながらセンサー類の自律補正を行う「動的キャリブレーション」だけでエーミングは十分だ、という一部の「常識」にも、警鐘を鳴らす。
「そもそも勝手に自動エーミングしてくれる、なんてことはありえません。まずセロポジションを認識させてからでなければ、意味がないんです。高速道路などではとくに、精度の高いチェックがすごく必要だと感じます」(山田社長)
■参考:静的エーミング/動的エーミングとは
【静的エーミング】
停止した状態で、カメラやセンサー類を調整するエーミングの手法。自動車の前方などに目安となるターゲットを設置、水平状態で正確に正対させてスキャンツールを操作、ターゲットの認識状態をチェックする。「特定整備」の対象。
【動的エーミング(走行エーミング)】
スキャンツールをクルマにつないだ状態で、一定の条件下を走行。動的エーミングのコマンドを実行することで車線や標識、前走車などを検知させる。メーカー、車種、年式によって走行シーン、速度、前走車との車間距離などが異なる(修理マニュアルに規定されている)。こちらは「特定整備」の対象になっていない。