カーリースでは残価設定が行われるとはいえ、実際のところ高いのか安いのかよくわからないという方は多いと思います。この記事では、リースした場合と購入した場合の費用を比較しながら、カーリースが本当にお得なのかどうか検証します。
ほとんどのカーリースは月々の基本料の中に、車検費用や税金、自賠責、そして最低限必要なメンテナンス費用が含まれています。さらに残価設定が行われるため、ある意味「割引」のような形でクルマに乗り出せます。
しかしながら、実際のところ高いか安いかで言えばよくわからないという方も多いのではないでしょうか。
そこで、この記事ではカーリースを利用した場合と、購入した場合の費用を比べ、どちらがお得かということを検証します。
カーリースの経済面が気になっていた方の参考になるような内容になっていれば幸いです。
→【当サイトおすすめNo.1!】MOTAの"もらえる"カーリースはこちら!
カーリースの料金はどう決まる?
カーリースが高いのか安のかを判断するには、そもそも月額費用には何が含まれているのか、そしてどう計算されるのかを知る必要があるでしょう。
まずは、カーリースの料金構成や計算方法について見ていきましょう。
カーリースの料金構成
各社カーリースのサイトには、色々なことがコミコミを書いてあり、少し混乱しやすいかもしれません。しかし、整理して考えればそれほど難しいことではないので、ここで一旦整理してみましょう。
カーリースの料金構成は、おおよそ以下のようになっています。
カーリースの料金に含まれるもの
- 車両代
- 税金
- 車検・整備費用
- 自賠責保険料
- 任意保険料
- 金利
A.車両代
まずはリース料金の大部分を占める車両代です。
車両代は、設定した残価に応じて割引が行われます。例えば、300万円のクルマの残価設定が100万円となった場合は、実質200万円のクルマとして扱われる
ということです。それを契約期間で割った金額が、月々のリース料のベースとなります。
B.税金
クルマを維持するには、車種に応じて様々な税金を支払う必要があります。普通乗用車で言うと、自動車税と重量税です。
カーリースはこれらの税金は基本料に含まれているので、都度自分で支払う必要はありません。
C.車検・整備費用
最近の個人向けリースのほとんどは、車検・整備費用もコミコミになっています。
車検は車検基本料と法定費用分が含まれ、整備費用はオイル交換など最低限必要なメンテナンス代や、ワイパーなど、こちらも最低限行う消耗品を指すことが一般的です。
リース会社によっては数年に一度のタイヤ交換も含んでいることがあり、どこまで含めるかはリース会社により異なります。
D.自賠責保険料
自動車保険の中でも強制保険と言われるのが「自賠責保険」です。公道を走る以上は、必ず加入しなければなりません。
この自賠責保険料は基本料に含まれているので、ご自身で別途支払う必要はありません。
E.任意保険料(場合による)
任意保険もほとんどのクルマが加入している自動車保険ですが、こちらはリース会社によっては基本料に含めることも可能です。場合によってはカーリース専用の保険を案内してもらえることもあります。
カーリース専用の任意保険は、全損で強制解約になった場合の違約金をカバーするものがあり、安心です。
F.手数料
そして、リース会社によっては手数料を上乗せしている場合があります。カーリースも商売ですから、リース会社も利益を上げなければなりません。どのような手数料になっているかはリース会社により異なります。
カーリースの料金に含まれないもの
次はカーリースの料金に含まれないものです。以下は自分で手配する必要があります。
- 任意保険料(場合による)
- 駐車場代
- 燃料代
- その他備品代
A.任意保険料(場合による)
任意保険についてはリース会社から案内があるとは思いますが、自分で保険を選ぶ場合は支払いや更新を管理する必要があります。
B.燃料代
カーシェアなど燃料代がユーザー負担でないカーサービスもありますが、カーリースの場合は燃料代は自費負担です。
C.駐車場代
賃貸物件の中には、駐車場を有料としているところも多いです。またそもそも駐車場がない物件にお住まいの場合は、近くの駐車場を借りる必要があります。
D.その他備品
最低限必要とは言えない消耗品や便利グッズについては自費負担です。例えば、フロントガラス撥水を良くするグッズ、ワックスなどは、自分で購入する必要があります。
注意点は、カーリースでは自己判断でカスタムすることは原則禁止されている点です。特に外装、内装に関わる備品を買う際は、事前にリース会社に取り付けOKか確認するようにしましょう。
カーリースの料金の計算方法
カーリースの料金は簡単にいうと、
「車両代」+「契約期間中にかかる諸費用」+「手数料」
を月々で割って算出されます。つまり、カーリースは長期契約ほど月額料金は安くなる仕組みになっています。
ただし、先述したように、カーリースの車両代は残価設定が行われている場合はその分割引されます。割引率が高いのは、基本的には短期契約の場合です。
よって、月額料金を抑えたい場合は長期契約、車両代を安くしたい場合は短期契約というのがひとつの考え方です。
カーリースと購入の費用をシミュレーション比較!
続いては、クルマをリースした場合と購入した場合の費用を比較してみましょう。ここでは、初期費用、維持費、支払い総額の観点で比較を行なってみます。
なお、対象とした車両はスズキのスイフトの新車です。金利はディーラーローンで4.9%と想定しました。
- 車両価格・・・172万7,000円
- ローン金利・・・4.9%
- 残価設定・・・40%(7年)、30%(5年)、20%(3年) ※リースの場合
初期費用の違い
カーリース | ローン購入 | 一括払い購入 | |
---|---|---|---|
車両代金 | 0円 | 0円 | 172万7,000円 |
頭金 | 35万円 | 35万円 | 0円 |
登録諸費用 | 0円 | 15万円 | 15万円 |
合計 | 35万円 | 50万円 | 187万円 |
カーリース | ローン購入 | 一括払い購入 | |
---|---|---|---|
車両代金 | 0円 | 0円 | 172万円 |
頭金 | 17万円 | 17万円 | 0円 |
登録諸費用 | 0円 | 15万円 | 15万円 |
合計 | 17万円 | 32万円 | 187万円 |
カーリース | ローン購入 | 一括払い購入 | |
---|---|---|---|
車両代金 | 0円 | 0円 | 172万円 |
頭金 | 0円 | 0円 | 0円 |
登録諸費用 | 0円 | 15万円 | 15万円 |
合計 | 0円 | 15万円 | 187万円 |
上記表は初期費用の違いで、お分かりの通り、初期費用に関してはカーリースが圧倒的に有利です。
購入の場合は、乗り出し時に登録諸費用が発生します。これは各種税金や自賠責保険料など、クルマを保有する、または公道を走るためには必ず支払わなければならないものです。
今回はコンパクトカーのスイフトで試算していますが、登録諸費用が一番安い軽自動車帯でも、10万円程度の登録諸費用が発生します。
一方のカーリースは、登録諸費用は月々の基本料に含まれているので別途支払う必要はありません。この差が、リースと購入の初期費用の差として表れています。
なお、カーリースもカーローンも、頭金0円で申し込むことは可能ですが、短期契約または短期返済プランになるほど、月々の支払い額は上がるので、負担を抑えるために多少の頭金は充てるといいでしょう。逆に7年リース以上の長期契約になると、頭金なしでも十分月額が抑えられます。
維持費の違い
カーリース | ローン購入 | 一括払い購入 | |
---|---|---|---|
月々の支払い | 4万4,770円 | 4万1,208円 | 0円 |
オイル交換 | 0円 | 5,000円(年2回) | 5,000円(年2回) |
消耗品交換 | 0円 | 1万円(年1回) | 1万円(年1回) |
各種税金 | 0円 | 3万8,700円(年額) | 3万8,700円(年額) |
自賠責 | 0円 | 1万1,500円(年額) | 1万1,500円(年額) |
車検費用 | なし | なし | なし |
月額平均 | 4万4,770円 | 4万7,058円 | 5850円 |
カーリース | ローン購入 | 一括払い購入 | |
---|---|---|---|
リース料/ 返済額 | 3万5,420円 | 2万9,260円 | 0円 |
オイル交換 | 0円 | 5,000円(年2回) | 5,000円(年2回) |
消耗品交換 | 0円 | 1万円(年1回) | 1万円(年1回) |
各種税金 | 0円 | 3万8,700円(年額) | 3万8,700円(年額) |
自賠責 | 0円 | 1万1,500円(年額) | 1万1,500円(年額) |
車検基本料 | 0円 | 5万円(1回あたり) | 5万円(1回あたり) |
月額平均 | 3万5,420円 | 3万5,950円 | 6,690 円 |
カーリース | ローン購入 | 一括払い購入 | |
---|---|---|---|
リース料/ 返済額 | 3万1,900円 | 2万4,328円 | 0円 |
オイル交換 | 0円 | 5,000円(年2回) | 5,000円(年2回) |
消耗品交換 | 0円 | 1万円(年1回) | 1万円(年1回) |
各種税金 | 0円 | 3万8,700円(年額) | 3万8,700円(年額) |
自賠責 | 0円 | 1万1,500円(年額) | 1万1,500円(年額) |
車検基本料 | 0円 | 5万円(1回あたり) | 5万円(1回あたり) |
月額平均 | 3万1,900円 | 3万1,368円 | 7,040 円 |
維持費に関しては一括払い購入が圧倒的に有利なのは当然として、問題はリースとローン購入の場合です。こちらの差は数千円の範囲内に収まっているものの、短期リースになるほどリースのほうがお得になっています。
これは、カーリースの車両本体代にかかる残価設定によるもので、短期契約ほど残価率が高いためです。この違いが月額の差にもつながっていることがはっきりとわかりました。
また、クルマは長期保有するほど交換しなければならない部品、消耗品の金額も高くなってくるため、月々の維持費は均しても上がってきます(例:長期保有の場合はタイヤ交換などが必要になってくる)。一方の短期保有の場合は車検を通す必要もないので、月々平均の整備も安くなります。
支払い総額の違い
カーリース | ローン購入 | 一括払い購入 | |
---|---|---|---|
3年の支払い総額 | 196万1720円 | 204万4,088円 | 193万7600円 |
5年の支払い総額 | 227万5200円 | 230万7,000円 | 212万8400円 |
7年の支払い総額 | 267万9600円 | 263万4,912円 | 231万8360円 |
最後に支払い総額を見てみましょう。注目すべきは、短期の方が支払い総額は安く、長期になるほど他と比べても高いということです。
これは適用される残価率が関係しており、長期になるほど残価率は下がるため、旨味も薄れるということを意味します。
ただし、リースは、初期費用0円でクルマに乗り出すことも可能で、かつ月々ずっと定額で使える明快さ、そして維持管理に関わる手続き(税金の支払い、保険の更新など)は全てサポートが代わりに行ってくれる手軽さ、を加味すると、ローン購入とは十分比較対象になるサービスかと思います。
カーリースは高いのか、安いのか?
ここまで前置きが長くなりましたが、カーリースの料金構成や計算方法、そして実際のシミュレーション結果を受けてみて、カーリースは高いのか安いのか、という点について結論を出そうと思います。
初期費用はリースの方が安い
初期費用はリースが安いことは、上記の表を見れば一目瞭然です。購入と違い登録諸費用が基本料に含まれている点が大きな要因でしょう。
つまり、カーリースは貯蓄を切り崩したくない人には有力な選択肢になりえます。この場合、他の候補になるであろうローン購入比べてみて、どちらのメリットが自分に合っているかじっくり考えてみてください。
短期契約なら残価率も大きくお得感が強い
そして、カーリースの大きな特徴である残価設定ですが、これは契約期間が短いほど高く設定されるので、シミュレーション上でも短期契約の方がお得感が強く出る結果となりました。
要するに、リースの経済的な旨みを強く味わいたい場合は、3年程度の短期リースでどんどん乗り換えた方が良いです。これなら、残価設定された金額で車両を手に入れられ、さらに新車にどんどん乗り継げるというメリットも受けられます。
リースの乗り換えは、希望車種を伝えて返却するだけですので、自己保有のクルマの乗り換えよりも遥かに楽な点も見逃せません。
実際、短期リースでどんどん乗り換えるのは、カーリースの有効な活用方法として知られています。
契約期間が長いほど、リースの旨味は薄まる
一方で、残念ながらカーリースは長期契約になるほど支払い総額は不利な方法です。実際に7年の長期契約では、金利4.9%のカーローンよりも高くなる結果となりました。
総支払額にこだわる場合は、カーリースではなく他の方法も検討してみましょう。一括購入が総支払額は一番抑えられます。
カーリースの費用相場
ここまで他の選択肢と比べてカーリースが高いのか、安いのかをみてきましたが、シンプルに月額費用で高いのか安いのかをみたい方もいらっしゃると思います。
そこで、今度はクルマの価格帯別にカーリースの相場をまとめてみたので、以下を参考にしてください。
もちろん、車種によって重量や排気量が変われば金額も変わるため、あくまで参考程度です。
なお、いずれの場合も頭金やボーナス払いは併用しないものとします。よって、頭金やボーナス払いを併用する場合はさらに安くなるイメージでご覧ください。
車両本体価格 | 3年リースの場合 | 5年リースの場合 | 7年リースの場合 |
---|---|---|---|
100万円の場合 | 3.3万円程度〜 | 2.4万円程度〜 | 1.9万円程度〜 |
200万円の場合 | 5.8万円程度〜 | 3.9万円程度〜 | 3.1万円程度〜 |
300万円の場合 | 8.3万円程度〜 | 5.5万円程度〜 | 4.3万円程度〜 |
400万円の場合 | 10.7万円程度〜 | 7.1万円程度〜 | 5.5万円程度〜 |
500万円の場合 | 13.2万円程度〜 | 8.7万円程度〜 | 6.7万円程度〜 |
600万円の場合 | 15.7万円程度〜 | 10万円程度〜 | 7.9万円程度〜 |
700万円の場合 | 18.1万円程度〜 | 11.8万円程度〜 | 9.1万円程度〜 |
800万円の場合 | 20万円程度〜 | 13.4万円程度〜 | 10万円程度〜 |
900万円の場合 | 23.1万円程度〜 | 14.9万円程度〜 | 11.5万円程度〜 |
1000万円の場合 | 25.5万円程度〜 | 16.5万円程度〜 | 12.7万円程度〜 |
軽自動車の場合・・・1.9万円程度〜
軽自動車の価格帯は100万円台というところでしょう。上の価格表に当てはめると、1.9万円程度〜の利用が可能です。
ちなみにほとんどのリース会社の最安は軽自動車となっています。ボーナス払い等を併用すれば、1万円を切る価格帯で利用することも可能です。
車種 | 新車価格 |
---|---|
ホンダN-BOX | ¥1,648,900〜 |
ダイハツ タフト | ¥1,320,000〜 |
スズキ スペーシア | ¥1,530,100〜 |
スズキ ジムニー | ¥1,654,400〜 |
ダイハツ ミライース | ¥992,200〜 |
コンパクトカーの場合・・・3.1万円程度〜
コンパクトカーも車種によっては100万円台のクルマと200万円台のクルマ混在してきます。おおよそ3.1万円程度〜がリース料の相場となるでしょうか。
車種 | 新車価格 |
---|---|
日産 ノート | ¥2,299,000〜 |
トヨタ アクア | ¥2,146,000〜 |
ホンダ フィット | ¥1,720,400〜 |
スズキ スイフト | ¥1,727,000〜 |
トヨタ ヤリス | ¥1,501,000〜 |
セダンの場合・・・4.3万円程度〜
セダンは高級セダンになると価格も一気に上がりますが、300万円〜400万円程度のモデルが目安となり、リース料金はおおよそ4.3万円程度〜が相場となるでしょうか。
車種 | 新車価格 |
---|---|
レクサスIS | ¥4,810,000〜 |
トヨタ プリウス | ¥3,200,000〜 |
日産 スカイライン | ¥4,569,400〜 |
ホンダ シビック | ¥3,240,600〜 |
マツダMAZDA3 | ¥2,577,300〜 |
トヨタ クラウン | ¥7,300,000〜 |
ミニバンの場合・・・4.3万円程度〜
ミニバンはセレナ等のモデルであれば300万円程度で購入することもできます。ただし、ヴェルファイヤなどのラージサイズのミニバンは700万円近くします。
リース料金は4.3万円程度〜、場合によっては10万円近くすることもありますので、シミュレーションが大切です。
車種 | 新車価格 |
---|---|
トヨタ アルファード | ¥5,400,000〜 |
トヨタ ヴェルファイヤ | ¥6,550,000〜 |
日産 セレナ | ¥2,768,700〜 |
ホンダ ステップワゴン | ¥3,169,100〜 |
ホンダ フリード | ¥2,508,000〜 |
SUVの場合・・・4.3万円程度〜
人気のボディタイプであるSUVですが、人気車種の価格帯は300万円程度が相場です。よって、SUVも4.3万円程度が相場となるでしょう。
ただし、「トヨタ ライズ」などの低価格なラインナップもあり、場合によっては3万円程度でリースできる可能性もあります。
車種 | 新車価格 |
---|---|
トヨタ ハリアー | ¥3,128,000〜 |
ホンダ ヴェゼル | ¥2,648,800〜 |
スバル フォレスター | ¥3,069,000〜 |
レクサスRX | ¥6,660,000〜 |
トヨタ ライズ | ¥1,717,000〜 |
スポーツカーの場合・・・4.3万円程度〜
スポーツカーはかなり価格帯が分かれます。人気の「トヨタGR86」や「マツダ ロードスター」であれば300万円程度が新車価格ですが、「日産 フェアレディZ」「トヨタ スープラ」は500万円程度以上からのラインナップです。とはいえ300万円程度の車種であれば、4.3万円程度からリースできるでしょう。
車種 | 新車価格 |
---|---|
トヨタGR86 | ¥2,936,000〜 |
日産 フェアレディZ | ¥5,398,800〜 |
マツダ ロードスター | ¥2,898,500〜 |
トヨタ スープラ | ¥4,995,000〜 |
スバルBRZ | ¥3,322,000〜 |
カーリースを安く利用するテクニック
最後に、カーリースの料金について不安がある方向けに、カーリースをお得に使うテクニックを紹介します。
- 短期契約で高い残価設定を狙う
- 長期契約で月額基本料を下げる
- 頭金・ボーナス払いを併用する
1.短期契約で高い残価設定を狙う
カーリースの残価設定をうまく活かすのであれば、短期契約でどんどん乗り換えるのが一つの方法です。
3契約であれば車検を通す必要もありませんし、ちょうどマイナーチェンジサイクルの周期と合い、常に新しいモデルに乗り続けられます。事実、3年程度の短期リースで次々と乗り換えるのはカーリースの代表的な活用術です。
月々の平均支払い額も3年返済計画のローンより、3年リースの方が今回の試算では安く収まっています。
短期リースの場合は月額費用は高くなりがちですが、頭金やボーナス払いを含める設定にすれば、うまくバランスをとることもできるでしょう。
2.長期契約で月額基本料を下げる
カーリースは長期契約にするほど月額費用は安くなります。よって、月額の安さを求めるのであれば、長期契約が有利です。
ただし、カーリースは中途解約不可というルールがあるので、この点とバッティングします。また長期契約は残価設定が低く、その旨味はそれほど享受できません。
長期契約にする場合は、短期契約以上によく考えることが大切です。
3.頭金・ボーナス払いを併用する
貯蓄を少し切り崩せる余裕がある場合、またはボーナスの一部をリース代に充てられる場合は、頭金やボーナス払いをご検討ください。
計算のベースとなる車両価格が低くなるため、収める金額によっては大きく月額費用を減らすことも可能です。
まとめ
カーリースは、残価設定というメリットを強く活かすのであれば短期契約のほうが有利です。月々にかかる平均費用や、支払い総額も、短期契約であれば同年数のローンよりもお得なことが今回の試算でわかりました。
また、月額費用を安くしたいのであれば、長期契約がおすすめです。しかし、支払い総額が高くなるといったデメリットや、中途解約できないというルールの影響が強まるため、よく考えて契約する必要があります。
カーリースは高い安い以外のメリットもあるため、総合的に自分似合っているのかよく考えましょう。その上でご自身のニーズにあっているのあれば、きっと心強いサービスになってくれるはずです。