SDGsに注目した、日本初のEVポンプ消防自動車
5年ぶりとなる「東京国際消防防災展2023」、モリタブースの展示テーマは「RX(Rescue Transformation:レスキュートランスフォーメーション)」だった。

ショー用カラーリング前に公開されたEV消防ポンプ自動車のコンセプト。モリタらしい力強さと、ゼロエミッションモデルとしての先進性が巧みにミックスされた印象だ。
モリタはこれまでも常に、多様化、複雑化する災害現場の消火・救助活動に対応するための革新的なソリューションを提案し続けてきた。今回は、世界的に広がりを見せるDX(デジタルフォーメーション)とSDGsへの取り組みに着目している。
最先端という意味でもっとも注目したいのが、フルバッテリーEVトラック(三菱ふそうトラック・バスのeキャンター)をベースとする、次世代消防ポンプ自動車のコンセプトモデル「MoEVius concept (メビウス コンセプト)」だろう。
この車両は自治体レベルでも重要度が増しつつあるSDGsを意識した、日本初のEVポンプ消防自動車だ。性能的には、一般的な住宅地を想定した消防活動を想定している。
具体的には、消防隊の拠点からおよそ10km圏内の火災現場まで走行し、消火に必要な時間(通常は約1時間とのこと。ポテンシャルとしては2時間程度まで確保しているようだ)の放水を実施、拠点まで戻るために必要十分な活動時間が確保されているという。

EV化しながらも各部で軽量化を徹底。通常のポンプ自動車と同等の重量に抑えているという。
居住性を向上させた「クルーキャブ」で、新しい時代の消防車スタイルを提案
放水ポンプはA-2級を搭載。モリタが独自に開発した「MDM-ECU」を採用するePTOシステム(ポンプを駆動するパワーテイクオフ システム)を採用するとともに、リチウムイオンバッテリーからの限られた電力供給を最大限に活用をするEV専用ポンプe-Fire Pumpによって、高効率な運用が可能となった。さらにパッケージの工夫によって、900Lの水槽容量を確保している。

モリタが独自に開発した「MDM-ECU」を採用するePTOシステム。展示車両ではデモ用にガラス越しに見えるようになっていた。
メビウス コンセプトは同時に、消防車の次世代スタイルの提案でもある。全長6760×全幅2200×全高2800mmのボディは、室内空間を拡大するとともに、居住性を大幅に向上させた「クルーキャブ」が特徴だ。後席スペースは約90度に展開が可能な大型ドアを採用し、素早くストレスフリーな乗降を可能にしている。
今後は実証実験などを経て性能を確認、改良を加えたうえで販売に至る。消防車両は通常、配備・運用までにそうとうな時間がかかることもあって、実際にその活躍を目にするまでには数年ほどかかるかもしれない。それでも人の命を守り、救うためのクルマたちだからこそ、環境への優しさが求められる時代は、確実に訪れる。その第一歩としてメビウス コンセプトの、これからの熟成をしっかり見守っていきたい。
東京国際消防防災展 2023は、2023年6月18日(日)まで開催中。

MORITAブースではほかにも、欧州の統一規格に対応した大型はしご付き消防自動車や、大型化学高所放水車、多機能消防自動車など、多彩な車両を展示。RX(レスキュートランスフォーメーション)を紹介するエリアでは、精密なCGを使ったプレゼンテーションなどが楽しめる。