ヒルズアリーナを周回する花道。何が走るのか!?
サスティナブルなモビリティの切り札として電動化のイノベーションに取り組む日産は、2018/19年のシーズン5からABB FIAフォーミュラE世界選手権に参戦。競技専用の電気自動車を使ったレースを通して、さまざまな技術的フィードバックを市販車にもたらし、その進化を進めてきました。

シーズン10となる今季、日産は最新のGen.3マシンで臨む。ドライバーはサッシャ フェネストラズと、オリバー ローランド。オリバーはRd,3 ディルイーヤに続いて、前戦のサンパウロでも表彰台を獲得している。初めてのホーム戦だけに、やっぱり「真ん中」に立ってほしい。
日本での初めての開催となる今回、国産ブランド唯一の参戦チームとしてFormula E OperationsLtd.とオフィシャルパートーシップを締結した。今後、さまざまな形でラウンド5 東京大会(通称Tokyo E-Prix=トーキョーEプリ)を盛り上げるための取り組みを行うことになっています。
そのひとつとして2024年3月21日(水)、プレイベント「NISSAN FORMULAR E ROPPONGI CIRCUIT」が開催されました。
東京・六本木ヒルズアリーナに設けられた特設会場は、一風変わったレイアウト。巨大なステージとともに、観客席やメディアの取材エリアをグルっとリング状に「花道」的な通路が囲んでいます。さて、何がここを走るのか…は、まあ想像できますね。
冒頭、ゲストとして招かれた小池百合子 東京都知事と、モデルで俳優の白石麻衣さんが登壇。主催者代表となる日産自動車株式会社 執行役副社長 星野朝子氏とともに、トーキョーEプリを盛り上げるスペシャルパフォーマンスを楽しみました。

冒頭、季節外れの寒さにかけて、脱炭素の重要性を説く小池百合子 東京都知事(写真左)。東京都は2030年までに都内で販売するクルマ(オートバイは2035年まで)をすべて、ZEVにするという目標をたて「TOKYO ZEV ACTION」に取り組んでている。右が日産自動車 執行役副社長 星野朝子氏。