2025年3月は通行止めや車線規制工事の実施予定はなし
首都高速が発表した、2025年3月の渋滞予想カレンダーは以下のとおりだ。

首都高速が発表した、2025年3月の渋滞予想カレンダー。
毎年、年度末となる3月は全般的に渋滞が多く、2025年も渋滞が少ないと予想されたのは9日(日)のみ。とくに13日(木)以降は、16/23/30日の日曜と祝日の20日は渋滞は普通と予想されているが、それ以外の日は多い」か「特に多い」とされている。そのため、3月は迂回が推奨される通行止めや車線規制工事の実施は予定されていない。
いずれにしても、首都高を利用する際は渋滞予想カレンダーおよび過去の実績などを参考に、利用日や時間帯の変更など、余裕を持った利用を検討したい。なお、「渋滞予想カレンダー」は、過去の統計データを用いて各日の渋滞状況を予測したもので、天候・交通事故・故障車・工事等の影響は反映されていない。利用する際は道路交通情報サイト「mew-ti(ミューティー)」などで交通状況を確認して欲しい。
案内強化や区画線変更など

アクアライン方面への案内を強化した、高速湾岸線(西行き)多摩川トンネル。
高速湾岸線(西行き)多摩川トンネルでは、アクアライン方面への案内を強化した(2025年2月24日 運用開始)。トンネル出口に分岐がある多摩川トンネルでは、分岐直前でアクアライン方向へ割り込みを起因とする事故が多発している。
アクアライン方向へ向かう人が余裕をもって車線変更できるよう、トンネル入口から青色の案内標識と路面標示を新たに整備した。東京方面から湾岸線でアクアライン方向へ向かう人は、青色の標識・路面標示に従い、余裕をもった車線変更を心がけたい。

区画線を変更した、石川町ジャンクション。
また、横羽線(下り)→狩場線(上り)へと渡る石川町ジャンクション(JCT)で、区画線を変更した(2025年2月5日 運用開始)。石川町JCTでは、速度が高いままカーブ区間に進入することで曲がり切れず、施設へ接触する事故が多く発生している。
カーブ区間の走行性の向上としてカーブを緩やかにするため、カーブ区間の車線を2車線から1車線へ減少した。また、速度抑制やスリップ抑制のために、注意喚起の看板や路面標示を設置した。石川町JCTを利用するドライバーは、現地の案内標識や路面標示に従い、安全な走行を心がけて欲しい。