デザインはCALTYが担当
世界の自動車メーカーが自動運転の分野で主導権を握ろうとホットな開発競争を繰り広げている。そうした中でTRIが公開した次世代運転実験車は、ライバルを牽制するに十分なインパクトがあったと言っていいだろう。
それは“スマートで美しい外観とする”ということを主要な開発テーマのひとつに挙げたことだ。もはや自動運転車実験車の開発は実用化へ向けて、デザインに配慮するところまで来ているというわけだ。
実際にレクサスLS600h(旧型)をベースにした「Platform 3.0」のデザインはよくまとまっている。従来よく見られた、センサーなどが張り巡らされた“いかにも実験車”というものとはまったく異なる印象だ。デザインを担当したCALTY(トヨタのデザインスタジオ)のスコット・ローラーは「自動運転関連のコンポーネンツをカーデザインと調和させていくのは実にやりがいのある仕事です」と語っている。
具体的にはルーフにある回転型LIDAR(レーザー光線を使ったセンサー)などはサンルーフの収納部分なども使い、高さは最小限に留められている。さらに前後左右にあるLIDARには違和感の少ないカバーが付けられている。また、外からは見えないがトランク内のコンピュータシステムもコンパクトにまとめられた。
もちろん「Platform 3.0」はデザインに配慮しただけでなく、最新技術がふんだんに投入された。多数のセンサーを搭載することなどで周辺の状況認識能力は大幅に引き上げられている。
周囲360度の認識が可能なのはもちろん、4つの高解像度LIDARにより、非常に見にくい暗い色の物体を含めて、車両周辺を正確に検知できるようになった。また短距離LIDARを車両下部の全周に配置することで、小さな子供や道路上の障害物も検知することが可能だそうだ。
この「Platform 3.0」の本格的な製作は2018年春から始まる。製作台数は敢えて少数に留め、常にアップデートを実施していくとのこと。トヨタによる自動運転車の開発は着実に進んでいるようだ。