新型イヴォークの登場でSUVの常識が変わるかも
まず注目したいのが、ジャガー・ランドローバーの動き。ジャガーは2018年にフルEVの「I-ペイス」を発表しているが、いよいよその上陸が2019年に始まる。
第2世代のレンジローバー・イヴォークの日本導入も期待されている。すでに2018年11月に本国で発表されているので、2019年に日本で発表されるのは間違いないだろう。
格納式のフラッシュドアハンドルや超薄型マトリクスLEDヘッドライトなど先進デザインのさらなる進化とともに、プラグインハイブリッドやEV化を想定した新世代プラットフォームなど話題は豊富だ。
次代を見据えた革新性、サスティナビリリティ、走破性など、あらゆる面で新型イヴォークはこのセグメントをリードする存在となることだろう。
ウルスの世界的な大ヒットで注目されるランボルギーニは、先日、ウラカンの進化バーション「ウルスEVO」を発表。フェラーリからは限定モデル「モンツァSP1」「モンツァSP2」、アルファロメオからステルヴィオ クアドリフォリオも登場、これらイタリアンスーパーモデルは2019年の輸入車市場を賑わしそうだ。
PSAグループからは、シトロエンC5エアクロス、DS3クロスバックが登場する。コンパクトSUVの人気が世界的なトレンドとなっている中、ハード過ぎることなく、それでいて走破性の高い、スマートな提案は見逃せない。
プジョーからは、ファストバックスタイルに大変身した新型508のデリバリーが始まるが、そのスポーツワゴンバーションとなる「508SW」も発表となるはずだ。

ジャガー初のピュアEVとして登場したIペイス。2018年9月より、すでに日本で予約受付が時開始されているが、いよいよデリバリーが開始される。前後輪を駆動するふたつのモーターの合計出力は400ps。0→100km/h加速は4.8秒と俊足。その走りはスポーツカーも顔負けだ。

2018年11月にワールドプレミアなったイヴォークの新型モデル。車体構造は一新され、電動化に対応。まずは48Vマイルドハイブリッドシステムの搭載から始まり、後にプラグインハイブリッドの投入も予定されている。エンジンは、ガソリンとディーゼルの4気筒を用意する。

全長4.5mの堂々たるボディで、シトロエンのフラッグシップとなるのがC5エアクロス。エンジンは130〜180psのガソリンとディーゼルを設定し、8速ATと組み合わされる。

2018年のパリサロンで世界初披露されたクロスオーバーモデル、DS3クロスバック。ボディに埋め込まれたドアハンドルやフルデジタルディスプレイなど先進性も特徴だ。EVバージョンのDS3クロスバックEテンスの日本導入もあるかもしれない。

すでに2018年11月に日本で先行予約受付が開始されている新型プジョー508。本国ではワゴンモデルも発表されている。