2019年2月11日、トロロッソF1チームの2019年型マシン「STR14」が発表された。トロロッソF1チームのの正式名称は「レッドブル トロロッソ ホンダ(Red Bull Toro Rosso Honda)」。レッドブルレーシングの兄弟チームとして知られる。
トロロッソ・ホンダとして2年目のシーズンへ
トロロッソは昨シーズンからホンダのパーユニットを搭載、第2戦バーレーンでピエール・ガスリーが決勝4位という好結果をあげるなど初年度から健闘し、コンストラクターズランキング9位。ドライバーズ部門ではピエール・ガスリーが15位、ブレンドン・ハートレーが19位だった。
2019年はドライバーラインナップを一新し、およそ1年ぶりにF1復帰を果たすダニール・クビアト、2018年FIA F2でランキング3位となったアレクサンダー・アルボンという布陣となる。
トロロッソのマシンは以前より兄弟チームのレッドブルの車両との近似性が指摘されていたが、今シーズンからレッドブルも同じホンダのパーユニットを搭載することになったことから、さらに関係性が深まるものと予想される。
2019年型マシン「STR14」は、最新型のコンパクトなホンダ製パーユニットに合わせて製作され、今シーズンのレギュレーションに沿って改良されたフロントまわり、リアウイングなど、新しい概念のエアロダイナミクスが取り入れられている。
スペイン・バルセロナで行われるプレシーズンテストは2月18日にスタート、ここで正式にデビューすることになる。
![画像: 2019年はレッドブル・テクノロジーとの関係を強化、パーツの多くにレッドブル製のものが使われるという。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2019/02/14/b2d8de03a36853f2a29d4d9e04e3485b03120695_xlarge.jpg)
2019年はレッドブル・テクノロジーとの関係を強化、パーツの多くにレッドブル製のものが使われるという。
![画像: リアセクションにはとくに秘密の部分が多く、その詳細は明らかにされていない。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2019/02/14/eea5cbfc18068e7cdf3a8aafa8e1caf2e2c9a8b7_xlarge.jpg)
リアセクションにはとくに秘密の部分が多く、その詳細は明らかにされていない。
![画像: フロントウイングをはじめ、フロイントセクションは新レギュレーションに沿ってデザインされている(フロントウイングの幅は200mm拡大され、25mm前出しされた)](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2019/02/14/1a5c35ecae6f1d30c95f3ff1f72c6f46a8109a02_xlarge.jpg)
フロントウイングをはじめ、フロイントセクションは新レギュレーションに沿ってデザインされている(フロントウイングの幅は200mm拡大され、25mm前出しされた)
![画像: 発表されたニューマシンのカラーリングは、昨年のものを踏襲、鮮やかなブルー基調のボディに赤いラインが入っている。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2019/02/14/b7dd6c8d0c8def837636afbc91492caa1ed8dfc6_xlarge.jpg)
発表されたニューマシンのカラーリングは、昨年のものを踏襲、鮮やかなブルー基調のボディに赤いラインが入っている。