地震や津波、火山噴火などの自然災害、有事関連などの緊急情報を即座に伝達する全国瞬時警報システム、いわゆるJアラートはテレビやラジオ、携帯電話などで受信することができる。では、クルマの運転中に受け取った場合どうしたらいいのか。

Jアラートのなかでも、ここでは緊急地震速報を例に取り上げる

クルマの運転中に緊急地震速報(Jアラート)が鳴った場合は、ハザードランプを点滅させながら、ゆっくりとクルマを減速させよう。あわてて急ブレーキを踏むことは厳禁、事故を招いてしまうかも知れないからだ。

回りの状況を見ながら路側帯などにクルマを停めて、地震の揺れがおさまるのを待つ。橋の上やトンネルの中などは危険なので、その手前か、通過した場所にクルマを停めよう。

地震の揺れがおさまってもすぐ動き出さず、ラジオやスマートフォンなどで情報収集する。地震の大きさや被害状況、道路の規制などをチェックしよう。

ただし、高速道路の場合は、大きな地震(NEXCO西日本によると震度5弱以上)で通行止めになるケースがほとんど。その場合は、勝手に判断せず、パトロールカーや警察の指示に従おう。高速道路には約1kmごとに非常口があるので、そこから徒歩で出ることもできる。

画像: 高速道路は、大きな地震の発生によって通行止になることが多い。

高速道路は、大きな地震の発生によって通行止になることが多い。

もし津波が到達する可能性のあるような場所で、緊急地震速報(Jアラート)が鳴ったら、すみやかに高台や津波避難ビルなどへ移動しよう。大きな地震の直後は信号が消えていたり、障害物が道路に落ちていることもあるので、運転は慎重に。

もし避難のためにクルマを放置するときは、エンジンを停止させてキーをつけたままにする。スマートキーの場合は、ダッシュボードのような見やすい場所に置くこと。また、停車場所は警察や消防などの緊急車両の通行の妨げや、近隣住民の迷惑にならないところを選ぶように。

また、大きな地震が発生した直後の都心部では、大渋滞が発生、一部の道路は通行止めになることも。目的地に着いたなら、その後はクルマを運転しての不要不急の外出は避けるように。震災後の避難は、徒歩を基本とすることを覚えておこう。

クルマの中に飲料水や応急医薬品など防災グッズなど搭載しておくこともひとつの手だろう。(文:鈴木ケンイチ)

くるま問答のバックナンバー

画像: トンネルや橋の上では停車せず、安全な場所まで移動しよう。

トンネルや橋の上では停車せず、安全な場所まで移動しよう。

This article is a sponsored article by
''.