普段私たちは、屋根が開くタイプのクルマを「オープンカー」という1単語で総称しています。でもこれって実は和製英語なので、海外では通じません!また、「コンバーチブル」や「カブリオレ」といった呼び方で何が違うのでしょうか。この記事でオープンカーに興味を持って、オープンカーを買いましょう!(オープンカーはいいぞ〜)

オープンカーの種類

自動車は馬車が発展して生まれた乗り物であるため、馬車の時代に用いられていたボディ形状・使用用途を区別する用語が自動車の分類にそのまま引き継がれていることが多いのです。また、「気分によって屋根を開けることができるタイプ」か「雨が降ってきたときに屋根を閉めることもできるタイプ」かという違いで区別されます。

■フェートン=オープン状態が基本

もともとは、馬車のボディ形状を指していた言葉で、「自分で操縦する・スピード重視・4人乗り」タイプの馬車のことでした。自動車の時代になっても、4人乗りが可能で走行性能を重視したサイドの窓ガラスがない幌付きの自動車のことを指していましたが、サイドにガラス窓を備えた快適な「セダン」や、その「セダン」の屋根を開けることでオープンエアを楽しむことができる「コンバーチブル」など、天候を気にせずに乗れる自動車が登場したことで消滅しました。
(例:日本内燃機 九五式小型乗用車)

画像: 1936年登場の「九五式小型乗用車(くろがね四起)」。日本初の4WD車でフェートンスタイル。

1936年登場の「九五式小型乗用車(くろがね四起)」。日本初の4WD車でフェートンスタイル。

■スパイダー=オープン状態が基本

馬車のボディ形状に由来。フェートンと同じく、「自分で操縦する・スピード重視」の馬車用ですが、よりスポーティになっており乗車人数も1~2名までと、フェートンよりも走行性能を重視したタイプの馬車に用いられていた単語です。こちらはガラス窓付きでも呼ばれることがあり、現代でもイタリア車のオープンカーに多く用いられています。
(例:アバルト 124スパイダー)

画像: ロードスター兄弟車の「124スパイダー」。スパイダーとロードスターはほぼ同じ。

ロードスター兄弟車の「124スパイダー」。スパイダーとロードスターはほぼ同じ。

■ロードスター=オープン状態が基本

よく勘違いされがちですが、英語でのスペルは「Road-star」=道の星ではなく、「Road-ster」です。「ster」は「~な人、~する人」を意味するので、「道ゆく者」という意味になります。この「道ゆく者」が馬や馬車に乗って移動する様子から、軽装の馬または簡易的な「雨よけの幌」を備えた1頭立ての軽装馬車のことを総称して「Roadster」と呼んでいたのです。自動車の時代になってからは、「スパイダー」とほぼ同じスポーツタイプの2人乗りオープンカーを指します。
(例:マツダ ロードスター)

画像: ロードスターとスパイダーの関係性は「マツダ ロードスター」と「アバルト 124スパイダー」のようなもの。同じ方向性のオープンカーで、イタリア流かイギリス流かという違いです。

ロードスターとスパイダーの関係性は「マツダ ロードスター」と「アバルト 124スパイダー」のようなもの。同じ方向性のオープンカーで、イタリア流かイギリス流かという違いです。

■スピードスター=オープン状態が基本

名前の由来は「スピード(Speed)」+「~な人、~する人(ster)」、つまり「スピード狂」で、2人乗りオープンカーで速度を出すことを重視した車を指します。装備を簡略化したり、軽量化を徹底することでスパイダーやロードスターよりもレース車両に近いガチなモデルに使われることが多いです。
(例:ポルシェ 356 スピードスター)

画像: スピードスターといえば、やはりこの「ポルシェ 356 スピードスター」でしょう。スピード重視のオープンカーに付けられることが多いです。

スピードスターといえば、やはりこの「ポルシェ 356 スピードスター」でしょう。スピード重視のオープンカーに付けられることが多いです。

■バルケッタ=オープン状態が基本

イタリア語で「小舟」の意味。その名のとおり、小型軽量で屋根がないということを強調したい車種に使用されます。オープンに特化したモデルで、基本的にはストイックなオープンスポーツカーです。
(例:ダラーラ ストラダーレ)

画像: ダラーラ ストラダーレはベースがバルケッタスタイルになっており、これにトッピングとしてウインドーやガルウイングドアを追加していく形式。清々しいほど圧倒的なオープンスタイルにシビれます。

ダラーラ ストラダーレはベースがバルケッタスタイルになっており、これにトッピングとしてウインドーやガルウイングドアを追加していく形式。清々しいほど圧倒的なオープンスタイルにシビれます。

■カブリオレ(カブリオ)=クローズド状態が基本

馬車に由来するフランス語で、ドイツ車だと「カブリオ」と省略する場合があります。馬1頭立てで2人乗りの幌付きスポーツタイプ馬車のこと。馬車の時代からクローズ状態(屋根を閉じた状態)が基本です。しかし、自動車の場合は、コンバーチブルと同様に幌を閉じると「セダン」になるタイプを呼称することがほとんどです。
(例:BMW 4シリーズ カブリオレ)

画像: BMW 4シリーズ カブリオレ。屋根を閉じると普通のセダンになるという意味がお分りいただけるでしょう。

BMW 4シリーズ カブリオレ。屋根を閉じると普通のセダンになるという意味がお分りいただけるでしょう。

■コンバーチブル=クローズド状態が基本

ドアや窓ガラスにより完全に外界から密閉できる「セダン」や「クーペ」タイプの自動車が誕生したことで生まれた新しいジャンルです。こうした外界から完全に密閉できるタイプのクルマのうち、屋根を開くことでオープンカーになることができる(クローズド状態とオープン状態を変換できる=Convertibleという意味です)モデルのことを指します。そのため、カブリオレと同じく、幌を閉じた状態では「セダン」に近い快適性があるモデルです。
(MINI コンバーチブル)

画像: MINI コンバーチブル。ソフトトップを閉じれば、通常のMINIと同様の快適性を体感することができます。

MINI コンバーチブル。ソフトトップを閉じれば、通常のMINIと同様の快適性を体感することができます。

分類名この名称がよく使われる国デフォルトの状態代表的な車種
フェートン現在は消滅オープン日本内燃機 九五式小型乗用車
スパイダーイタリアオープンアバルト 124 スパイダー
ロードスターイギリスオープンマツダ ロードスター
スピードスターどこでもオープンポルシェ 356 スピードスター
バルケッタイタリアオープンダラーラ ストラダーレ
カブリオレドイツ・フランスクローズ(ド)BMW 4シリーズ カブリオレ
コンバーチブルイギリス・アメリカクローズ(ド)MINI MINI コンバーチブル

This article is a sponsored article by
''.