出典:「西部警察FANBOOKマシンアルバム」より。

ⓒ石原プロモーション
大門団長駆る武装ガルウイングZ

PART-II・第15話『ニューフェイス!! 西部警察機動軍団』でマシンRSとともに登場したスーパーZ。以降、PART-IIIまでRS軍団とともに活躍する。
スーパーZはマシンXに代わる「多目的特別車」で、2代目フェアレディZ(S130型)の2.8L Tバールーフ 2 by 2がベース車。ドラマの中では、木暮課長がマシンRSとともに、日産自動車と日産プリンス販売に依頼して製作…という設定となっている。
その最大の特徴は、なんと言ってもガルウイング。製作のコンセプトは、「ガルウイングを広げて走った時の優雅さの表現」と「走行中でも前後左右に自由にライフルを撃つため」の2点。油圧で開閉し、全開に要する時間は5秒。外からはマスターキーとは別のキーで開けるようになっており、コクピットにも専用の開閉スイッチを備える。

5本出しのマフラーに見えるが、排気は中央の1本で、左右のダブル出しの管は「スカンク」と呼ばれる煙幕発射装置。煙幕量は250〜300立方メートルで、背後からの敵への目つぶしとして機能する。
武器はフロントのボンネットにベース車のNACAダクト(エアインテーク)のスペースを利用した催涙弾発射装置を、リアの左右ダブル出しのパイプに煙幕発射装置を備える。いずれもスイッチパネルから操作が可能で、走行中に敵への攻撃や目くらましを行なえる。
中でも催涙弾発射装置は、リモコンにより上下左右に動かすことが可能で、コクピットのパネルスイッチもリアルに配置されている。
「西部警察」では、マシンXに代わるレギュラーとして“第2期”を彩ったスーパーZ。パートIIIの第14話「スーパーZ・白昼の対決」ではニセモノのZとともに富士スピードウェイを爆走。他にもドラマのクライマックスで、大門団長がスーパーZから身を乗り出すシーンを覚えている人も多いだろう。
【スペシャルムービー02】西部警察に登場したスーパーZ。西部警察FANBOOK~マシンアルバム
youtu.be