今から40年前の1979年(昭和54年)10月14日から放映され、圧倒的人気を誇った伝説のポリス・アクション・ドラマ「西部警察」。当時人気の日産車が画面狭しと暴れ回ったシーンを記憶している人も多いと思う。Webモーターマガジンでも、何度かそのマシンを紹介してきているが、40周年を記念して、新たに秘蔵のカット&オリジナル動画を交えて短期連載の形で振り返る。 
・出典:「西部警察FANBOOKマシンアルバム」より。

画像: ⓒ石原プロモーション
※全ての写真及び記事の無断転載を硬く禁じます。

戦闘能力も併せ持つ哨戒・情報収集のエキスパート

画像: 反転式の赤色回転灯はボディ両サイドに設置。長さを確保した2本のアンテナをループ状にまとめたのは、自衛隊などと同じ仕様。無線通信的に見ても凝った仕様だ。

反転式の赤色回転灯はボディ両サイドに設置。長さを確保した2本のアンテナをループ状にまとめたのは、自衛隊などと同じ仕様。無線通信的に見ても凝った仕様だ。

RS軍団の次男・RS-2は哨戒・敵の情報収集を主な任務としている。特徴的なループ状のアンテナを持ち、警察無線をはじめ各種緊急無線の通信傍受が可能、なんと海外通信もOKなのだ。乗車定員も2名で、助手席の人間がダッシュボードにコンパクトに配置されたコンピューターと特殊無線機を駆使してRS-1、RS-3に処理データを伝達することが可能。

RS-1と同じパルス・ドップラー・システムや平面&側面図が得られるISAレーダー、敵味方識別装置(IFF)、距離測定機を備え、さらにセンサー信号処理装置により犯人の人数やルート、動きを読み取るなど、まさに情報収集のエキスパートとして活躍する。また、ルーフにはパトライトを装備せず、反転式の赤色灯をボディ両サイドに装備するのも大きなポイント。大型サンルーフを装着し、ルーフ部から安定して銃撃できるという特長も併せ持つ。

画像: RS-1同様、三本桟グリルの初期型RSターボがベース。外装も同じ仕様で、エアロクラフトとAD threeでまとめられている。

RS-1同様、三本桟グリルの初期型RSターボがベース。外装も同じ仕様で、エアロクラフトとAD threeでまとめられている。

さらに、劇中では使われなかったが、逆ヒンジで開閉するトランクルーム内には4連装特殊弾発射筒を装備し、無煙閃光弾に信号弾、曳光表示弾に発煙弾、催涙ガス弾など、5種類の特殊弾を発射することも可能。信号を変更できるシグナルコントロールも備え、情報収集以外にもかなり攻撃的な機能も併せ持っている。

ベースはRS-1と同じR30型スカイラインのRSターボ。劇中の設定では、最高速度はアフターバーナーを持つRS-1の265km/hよりわずかに遅い260km/hで、0-400m加速もRS-1の13.5秒に対して14.0秒。総重量が80kg多いこともあるのだろう。しかし、リアのウインドーをアクリル製に変更するなど、軽量化も図られていた。走行性能も併せ持つ哨戒機として軍団をサポートした。

画像: 【スペシャルムービー05】西部警察に登場したRS-2 西部警察FANBOOK~マシンアルバム youtu.be

【スペシャルムービー05】西部警察に登場したRS-2 西部警察FANBOOK~マシンアルバム

youtu.be

西部警察マシンアルバム-バックナンバー

This article is a sponsored article by
''.