スズキ アルトラパン(2代目:2008年)

ブラックアウトされたBピラーが特徴的なターボエンジン車のT。Lパッケージはディスチャージヘッドランプ、オートライトシステム、フロントフォグランプを追加装備する。
車内外のあちこちに、50〜60匹くらいは付けられている?と言われるウサギのエンブレム。その情報だけを聞けば、男性には無縁のファニーなクルマというイメージが強いスズキの新型ラパンだが、それは大きな誤解なのだった。
確かに、エクステリアは指名買いされるほどウケた初代のレトロモダンな雰囲気を継承している。だが、歩行者保護性能のためなどでボンネットが高くなり、フロントウインドーは約100mm前進している。カウルトップパネルなどの素材も金属に変更され、フロントドアの幅も約70mm拡大されている。見えないところで、それだけの進化を遂げている。
目に見えるところでも、フラップ式だったドアノブは爪の長い女性でも握りやすいようにグリップ式に変更されたりと、けっしてウサギのエンブレムが増えただけの進化ではない。
インテリアでは、プッシュボタン式のエンジンスタートを全車に標準装備した。シフトは、先代のコラム式からインパネシフトに変更された。メーターは大型1眼メーターの中にマルチインフォメーションディスプレイが備わり、エンジン始動時や停止時には、十数種類のウサギのアニメーションが表示される。もちろん、燃費計も備わっている。
ホイールベースは先代よりも40mm長い2400mmとなって、室内空間は室内長が170mmもアップされたのをはじめ、頭上の開放感も全高の低さをまったく感じさせないもの。シートのサイズ自体は従来型と変わらないが、フロントはヒップポイントを30mm上げており、専用に開発されたシート生地の肌触りや形状は、ホッと和む寛ぎ感にあふれている。

先にフルモデルチェンジされたワゴンRと同じK6A型エンジンを搭載。軽い車重とギアレシオの差別化で、ノンターボはより軽快なフィーリングだ。