2021年7月4日に行われたF1第9戦オーストリアGPは、アルファタウリ・ホンダの角田裕毅にとって、もったいないレースとなった。7番グリッドからスタートしながら、ちぐはぐなレース運びでポイントを獲得できず、同じパワーユニットを使うフェルスタッペンが素晴らしいレースを見せただけに、悔しい結果となった。

ソフトタイヤに苦しみレースペース上がらず

7番グリッドからスタート、上位進出が期待されたアルファタウリ・ホンダの角田裕毅にとって、オーストリアGPの決勝は苦い経験となった。

角田は予選上位通過を狙ってのためかソフトタイヤで出走し、Q2をクリアして見事予選(Q3)7位を獲得した。しかし、Q3に進出したマシンは決勝スタートでタイヤを変更できない規定により、ソフトタイヤのままスターティンググリットに並ぶことに。結果的に決勝レースの展開が苦しいものとなってしまった。

ソフトタイヤでスタートしたもののレースペースを上げられらず、多くのミディアムタイヤ勢をオーバーテイクすることができないまま、早めのタイヤ交換が必要となってしまった。このため12周目にピットインしてハードタイヤに交換するが、後続とのタイム差が小さかったこともあり、これで順位を大きく下げてしまう。

しかも、角田はこのピットインの際にピット入口の白線をまたいでしまい、5秒のタイムペナルティを言い渡される。

この後、1回目のタイヤ交換が早かったことで2ストップ戦略となり、角田は51周目にピットインして再びハードタイヤに交換。これと同時に5秒ペナルティを消化して、またも後退。

さらに、この2回目のピットインする際にも再びピット入口で白線をまたぎ、2度目の5秒ペナルティを受けることになる。なんともちぐはぐな展開で、結局角田はフィニッシュ後に5秒を加算され、12位という最終結果となった。

レース後、角田は「難しい一日となりました。レース中のペースに苦しみ、タイヤマネージメントはとても難しかったです。予選がよかっただけにフラストレーションがたまりますが、気持ちを切り替え、今日の課題を振り返る必要があります。次のシルバーストーンで同じミスを繰り返すことがないようにしていきます」とコメントしている。

画像: ポテンシャル的にはトップ10に入る速さはあるが、なかなか結果に結びつかないアルファタウリ・ホンダの角田裕毅。確実に上位入賞を狙いたい。

ポテンシャル的にはトップ10に入る速さはあるが、なかなか結果に結びつかないアルファタウリ・ホンダの角田裕毅。確実に上位入賞を狙いたい。

This article is a sponsored article by
''.