ツインリンクあらためモビリティリゾートもてぎの本コースで真夏に行われる「もてぎKART耐久フェスティバル K-TAI」。レポーターの鈴木ケンイチ氏は2022年も参戦。その熱き(暑き?)レポートをお届けしよう。

2022年も「もてぎKART耐久フェスティバル “K-TAI”」に参戦!

画像: 真夏のモビリティリゾートもてぎの本コースを走る鈴木レポーター。

真夏のモビリティリゾートもてぎの本コースを走る鈴木レポーター。

レーシングカートで真夏のモビリティリゾートもてぎの本コースを7時間も走る。それが「もてぎKART耐久フェスティバル K-TAI」だ。マシンは、カートコースなどでレンタルに使われる、遠心クラッチ付きの4ストローク汎用エンジンを搭載したもの。それでも1周約4.8kmの本コースを走れば、最高速度は110km/hをオーバーする。そんなマシンで3〜10名のドライバーで交代しながら7時間も走る。参加は10歳からOK。誰もが参加できる、それでいて本格的なモータースポーツ! それがK-TAIだ。

筆者は2021年もレポートしたが、これより以前にも何度か参戦している。これまで、我々は「初心者による完走」が目標となっていたが、2022年は目標をさらに高いものとすることにした。それは「レースとして戦う(できる範囲の中で)」というものだ。

レースに参加する人は誰もが「レースとして戦う」と口にする。だが、言うのとやるのでは相当に違う。正直、「レースとして戦う」のは、相当にしんどい。面倒でも、困難でも、やれることを考えて、実施して積み重ねていった先に「速さ」があり、レースとしての「勝利」がある。

ただし、我々はしょせん素人だし、あくまでもK-TAI参戦は、お遊びだ。お金も時間も限られる。そのため、2021年までは「完走」を第一とし、面倒くさいことを後回しにしてきた。それを本年は「できる範囲の中で」という条件付きで、もう少し戦う姿勢を強めて臨もうというわけだ。

マシンを少しでも速くするために調整を

画像: 鈴木レポーターたちの95号車は、メディアチームということで他ドライバーもライターや編集者などが多くを占める。

鈴木レポーターたちの95号車は、メディアチームということで他ドライバーもライターや編集者などが多くを占める。

そこで今回、取り組んだのは「マシンを速くする」こと。もちろんレギュレーションも決まっているし、予算もほとんどない。それでも、やりようはある。まず取り組んだのは、シート取り付け位置の変更だ。これまでは、普通のカートコースを走る状態のままであった。身体がしっかりと起きているため運転しやすいが、空気抵抗の面でデメリットとなる。一方のライバルたちの格好を見えみれば、後ろにのけぞって、まるで寝ているようなチームさえあるのだ。それをマネて、我々もシートの角度を変更した。

シートを固定するボルトを外し、新しい場所に穴をあけて角度を変える。だがガイドがあるわけではないし、素人作業だから、相当に苦労した。これだけで半日がかりの作業となってしまった。

また、駆動力を伝えるためのスプロケット(歯車)の歯数も変えた。なんと今までは、適当にあるモノを使っていたのだ。カートの場合、エンジン側とドライブシャフト側のスプロケットの歯数でギヤ比が決まる。エンジンの最高出力/最大トルク、コース、ドライバーの体重などによって、ベストのギヤ比は異なる。ところが我がチームは、そんな当たり前のスプロケット歯数さえも管理していなかった。本当にシロウトだね・・・。

それゆえ我がチームのマシンは驚くほど遅く、2021年のリザルトを見るとベストタイムが2分56秒台。ほとんどビリかブービー賞という数字だ。そこで今回、練習走行でドライブシャフト側の歯数を増やした(加速重視)ところ、交換後に5秒もタイムアップした! ただし、練習走行は雨まじりだったため、2021年のベストラップを更新できたわけではない。それでも、セッティングを真面目にやれば結果につながることを実感したのは大きい。

この実績はチームメンバーのモチベーションを確実に高めた。

This article is a sponsored article by
''.