2022年9月にフルモデルチェンジしたホンダ新型シビック タイプRは、2022年スーパー耐久シリーズ最終戦鈴鹿で早くもレースデビューを果たし、クラス2位となった。そして12月12日、今度は北米ホンダから、プライベーター待望のTCRモデルの姿が世界初公開。2023年のIMSAミシュランパイロットチャレンジに参戦することが明らかにされた。同じ12月12日にホンダは東京・青山の本社で、2023年のモータースポーツ活動計画を発表している。

北米のホンダのレース活動を担うホンダ・パフォーマンス・ディベロップメント (HPD) とホンダのカスタマーレーシングカー製作を手がけるイタリアのJASモータースポーツ (JAS)が、新型ホンダ シビック タイプR TCRを発表、2023年のIMSAミシュランパイロットチャレンジに参戦することを明らかにした。また

新しいシャシを採用し戦闘力がアップしたシビック タイプR TCR

北米のホンダのレース活動を担うホンダ・パフォーマンス・ディベロップメント (HPD) とホンダのカスタマーレーシングカー製作を手がけるイタリアのJASモータースポーツ (JAS) は、2023年のモータースポーツシーンに新しいシビック タイプR TCRを導入することを発表した。

画像: 北米で発表された新型ホンダ シビック タイプR TCR。ホンダのカスタマーレーシングカー製作を手がけるイタリアのJASモータースポーツ (JAS)が開発。

北米で発表された新型ホンダ シビック タイプR TCR。ホンダのカスタマーレーシングカー製作を手がけるイタリアのJASモータースポーツ (JAS)が開発。

JASモータースポーツはこれまで、WTCC世界ツーリングカー選手権向けのシビック タイプRのほか、2代にわたりシビック タイプR TCRを開発、ホンダのカスタマーレーシングカーの開発を担ってきた。

新しいシビック タイプR TCRの特徴は、ダウンフォースを獲得するための空力パッケージ、コーナリングの安定性とドライバーの安全性を高めるための新しいシャシを採用したこと。また、ブレーキとトランスミッションシステムもアップグレードされた。コクピットでは多くの情報を提供するマルチチャンネル・ドライバーディスプレイが目をひく。

長距離レース用のエンデュランスバージョンでは、改良されたクイックフィル給油システムやコクピットディスプレイ、追加ライト、ドライバー冷却システム、ABSも装備される。

TCRは世界的に人気のカスタマーレーシングカーカテゴリーで、日本ではスーパー耐久ST-TCRクラス、TCRジャパンシリーズが活躍の舞台となる。

2023年のHONDAモータースポーツ活動計画を発表

北米で新しいシビック タイプR TCRの導入が発表された同じ日、東京・青山のホンダ本社では2023年のモータースポーツ活動計画発表会が行われた。

画像: 12月12日に東京・青山のホンダ本社で開催された2023年のモータースポーツ活動計画発表会

12月12日に東京・青山のホンダ本社で開催された2023年のモータースポーツ活動計画発表会

4輪モータースポーツ活動では、F1にレッドブル・レーシングとスクーデリア・アルファタウリにパワーユニットを供給するレッドブル・パワートレインズをホンダ・レーシング(HRC)が支援する。

2022年はレッドブル・レーシングのドライバー・コンストラクター両部門制覇に貢献したが、2023年も同様の支援を継続、スクーデリア・アルファタウリでF1参戦3年目を迎える角田裕毅選手に続いて、世界最高峰カテゴリーを目指している日本人若手ドライバーのFIA フォーミュラ2選手権などへの参戦をサポートしていく。

北米ではインディカー・シリーズに参戦する6チーム15台に、HPDを通じてエンジンを供給。また、IMSAウェザーテック・スポーツカー選手権にはホンダ・パフォーマンス・ディベロップメント(HPD)が供給するアキュラブランドのマシン「ARX-06」でふたつのチームが参戦する。

国内レースでは、SUPER GT GT500クラスではチーム体制を刷新して3年ぶりとなるタイトル奪還に挑む。2022年までTEAM MUGENとして参戦していた16号車がARTAからの参戦となり、ARTAが2台体制となるのが大きな変更点で、ARTAはGT500に注力することになる。

■SUPER GT GT500クラス 参戦チーム

8号車 ARTA
16号車 ARTA
17号車 リアル・ レーシング
64号車 ナカジマ・ レーシング    
100号車チーム・クニミツ

全日本スーパーフォーミュラ選手権では、HRCより直列4気筒2L直噴ガソリンターボエンジンを5チーム9台に供給。新たにレッドブルジュニアドライバーのリアム・ローソン、米国のホンダ・パフォーマンス・ディベロップメント(HPD)のスカラシップを獲得したラウル・ハイマンなど新たなドライバーも起用して、3連覇を狙っている。

 

■全日本スーパーフォーミュラ選手権 参戦チーム/ドライバー

・チーム・ムゲン      
1号車 野尻智己               
15号車 リアム・ローソン
・チーム・ダンディライアン
5号車 牧野任祐  
6号車 太田格之進
・スリーボンド・ レーシング
12号車福住仁嶺
・ビーマックス・ レーシング
50号車 松下信治 
51号車 ラウル・ハイマン
・ナカジマ・ レーシング  
64号車 山本尚貴              
65号車 佐藤蓮

創業以来、世界中のさまざまな2輪・4輪レースに参戦し「挑戦」を続けることで人と技術を磨き困難を克服して勝利を積み重ねてきたホンダ。モータースポーツにおいてはこうした姿勢こそが必要不可欠であり、そうしたモータースポーツフィールド活動を積極的に使い、ホンダはいまカーボンニュートラル技術の研究開発を進めている。

This article is a sponsored article by
''.