日産自動車は2023年10月28日から一般公開される「ジャパンモビリティショー(JMS)2023」に向けて、「ハイパーアーバン」「ハイパーアドベンチャー」と、次々にEVのコンセプトカーを発表している。それらを生み出した日産デザインの橋頭保が、神奈川県厚木市にあるグローバルデザインセンター。デザインの魅力=クルマそのものの根源的魅力というわけで、JMSを前に文字通り「新たなステージ」がそこには設けられていた。

革新性を物語るクロスオーバー&本格SUVルックの競演

JMSの日産ブースに出展される予定になっているコンセプトモデル(一部はバーチャルモデルもあり)が、五月雨式にまずは2車種が公開された。10月3日の「ニッサン ハイパーアーバン」と10日の「ニッサン ハイパーアドベンチャー」だ。

画像: 【ニッサン ハイパーアーバン】万華鏡をモチーフにした、三角形でインストルメントパネルを構成。HMIの演出は、オーナーの気分によってバージョンを選ぶことができるという。

【ニッサン ハイパーアーバン】万華鏡をモチーフにした、三角形でインストルメントパネルを構成。HMIの演出は、オーナーの気分によってバージョンを選ぶことができるという。

前者はサスティナブルなライフスタイルをアクティブに楽しむ「意識高い系」都会派ユーザーに向けた提案。クロスオーバーモデルとしてスマートな中に力強さを感じさせるデザインは、優れた空力特性や居住性など、「見た目だけ」ではない逞しさを備えている。

対する後者は、さらにアウトドア志向を強めながら本格的なニーズに応えるポテンシャルを秘めている。アイゼンから着想を得たというフロントバンパーとホイールなど、こちらもダイレクトな逞しさのアピールが目を惹く。

どちらも大容量バッテリー搭載を前提としたフルBEVであり、V2XやV2Hといった外部給電機能を備えている。ハイパーアーバンではAIによる電力マネジメントや再生可能エネルギーの積極的活用、電力のピークカットといったEVが普段の生活にもたらしてくれるプラスアルファの幸せを強調する。

ハイパーアドベンチャーでは、車内にいながら外とシームレスにつながる感覚が楽しめるスケルトンライクな視界を実現したワイドディスプレイや、バックドア開口部から車内に簡単にアクセスできるラダー状ステップといった、「遊び方」の新しい提案も行っている。

画像: 【ニッサン ハイパーアドベンチャー】 後部座席がワンタッチで180度回転、ラダー状のステップを備え、車内と車外を自由に移動することができる。くつろぎげるシート的な使い方もOKだ。

【ニッサン ハイパーアドベンチャー】 後部座席がワンタッチで180度回転、ラダー状のステップを備え、車内と車外を自由に移動することができる。くつろぎげるシート的な使い方もOKだ。

デジタライズを極めた新プレゼンテーションルームは刺激的

この2台、いわば「コンセプトカー」の王道を行くワクワク感満載の新機軸がそれぞれに盛り込まれている・・・わけだが、そのお披露目の舞台となった神奈川県厚木市にある日産テクニカルセンター内に新設されたデザインプレゼンテーションホールだ。そこで生まれたコンセプトカーたちと同様に、そこは心地よい刺激に満ちたハイスペックな「ステージ」だった。

画像: アルバイサ氏は新しいプレゼンホールに「フィジカルとバーチャルが融合したドラマチックな空間に最先端のテクノロジーを終結させ、チームに異次元のインスピレーションを与える」と語った。

アルバイサ氏は新しいプレゼンホールに「フィジカルとバーチャルが融合したドラマチックな空間に最先端のテクノロジーを終結させ、チームに異次元のインスピレーションを与える」と語った。

広々とした空間は、一方の湾曲した壁面全体が24Kの超ワイドなLEDスクリーンで占められ、天井にもフルカラーのスクリーンを配置している。リモート照明技術、7.1ch音響システムとあいまって、そこにいるだけでちょっとしたバーチャルリアリティの感覚を味わうことができる。

プレゼンの冒頭、いきなりのデジタルツイン登場に密かに驚きながら、脳裏をよぎったのは「ここでアバター(1でも2でも)を観たら、さぞかし楽しめるに違いない」という確信だった。あくまで個人的第一印象だが、180度視界を占める高解像度のスクリーンは、それほど没入感が強かった、ということを意味する。

プレゼン中盤には、2017年4月から日産自動車株式会社のグローバルデザイン担当専務執行役員として、ニッサン、インフィニティ両ブランドの全モデルのデザインを統括・指揮しているアルフォンソ・アルバイサ氏が登壇。このホールを基点に、日産のデザインプロセスはさらに本格的なデジタル化による高効率化が進む、と語る。

加えてこのホールの革新性が担うのは、存在感であれ機能性であれ、ユーザーが求める「理想のカタチ」の多様化に寄り添うための、フレキシビリティに他ならない。ニーズに対して丁寧かつタイムリーに応えるために、とことんリアル感に近づけたデジタル体験をチーム全員が共有するための最先端技術なのだ。

このホールの新設するにあたって日産が協力を求めたのが、ソニーだ。日産ではグローバルでのチームによるデザインプロセスを円滑に進めていくために、2016年からVRゴーグルを使った取り組みを実施している。ベクトルとしてはまさにVRMMOに向いているという印象だ。

画像: 2016年からVRを活用したデザインプロセスを導入。ゲーム業界のデジタライズと同様に、日産においても劇的なデジタルシフトが進められている。

2016年からVRを活用したデザインプロセスを導入。ゲーム業界のデジタライズと同様に、日産においても劇的なデジタルシフトが進められている。

This article is a sponsored article by
''.