国内有数のオフロードコースで、ランドクルーザーの新型車「250」をテストドライブ。国内に再び導入されることになる進化版「70」に加え、先代の150プラド、既存ラインナップの300と乗り比べることができた。250の悪路走破性は、果たしてどこまで本格的に仕上がっているのだろうか。(文:岡本幸一郎/写真:井上雅行)

機能優先で設計された「ランクル」らしさ

正式発表は、2024年4月18日。ランドクルーザーのシリーズに新たにラインアップされた250は、ランクルの中核モデルとして相応しく、原点に回帰することをコンセプトに開発された。ヘビーデューティな70系に乗用車の要素を与えて派生したライトデューティ系の「プラド(150)」が、世代を追うごとに当初の理念から外れて高級志向に傾倒していったことを受けた形だ。

画像: 国内向けランドクルーザーのラインナップ。左から300(510~800万円)、250(520~735万円)、70(480万円)のプライスタグがついている。ポジション的には250が中間となるが、意外に価格差は大きくない印象もある。

国内向けランドクルーザーのラインナップ。左から300(510~800万円)、250(520~735万円)、70(480万円)のプライスタグがついている。ポジション的には250が中間となるが、意外に価格差は大きくない印象もある。

そんな開発テーマが、まずは見た目に表れている。プラドの後継ではないことをアピールしているとおり、上級ラインナップの「200」や300の弟分的雰囲気だった150プラドとは一変して、質実剛健を追求したことがよくわかる。

一方の70は、伝統を継承しながらデザインや走行性能、安全性能などをアップデートした上で、日本に再導入されるはこびとなった。

250は機構的には300にかなり近い。GA-Fプラットフォームを土台としており、ホイールベースも2850mmと共通する。これは、30年あまり前に「80」で最適値として導き出された数値の継承だ。寸法的には300に近いが、絞り込んだフロントフェイスやキャビンの形状により、だいぶ小さく見える。

画像: 特別仕様車ZX"First Edition"のインテリア。キックバックによるハンドル取られの低減や、すっきりとしたステアリングフィール、低速時の取り回し性を向上させた 「電動パワーステアリング(EPS)」など、オフロード/オンロード双方での性能向上を目指したシステムも用意される。

特別仕様車ZX"First Edition"のインテリア。キックバックによるハンドル取られの低減や、すっきりとしたステアリングフィール、低速時の取り回し性を向上させた 「電動パワーステアリング(EPS)」など、オフロード/オンロード双方での性能向上を目指したシステムも用意される。

画像: 大型ディスプレイには「マルチテレインモニター」機能を備える。、車両周囲の状況確認を4つのカメラでサポート、アンダーフロアビュー/アンダーフロアビュー(後輪)に加え、後退時に後輪周辺をクローズアップして表示するバックアンダーフロアビュー(トヨタ初)も備える。

大型ディスプレイには「マルチテレインモニター」機能を備える。、車両周囲の状況確認を4つのカメラでサポート、アンダーフロアビュー/アンダーフロアビュー(後輪)に加え、後退時に後輪周辺をクローズアップして表示するバックアンダーフロアビュー(トヨタ初)も備える。

運転席からの眺めも、300とだいぶ雰違う。内外装とも水平基調でデザインされており、インテリアもあまり華美さはなく、機能最優先で設計されたことがうかがえる。

ダッシュやベルトラインが低くされているほか、中央を低くして両サイドを高くしたボンネット形状により見切りがよく、四隅の感覚が掴みやすい。コースに出て、そのありがたみをより実感できたことをあらかじめお伝えしておこう。

This article is a sponsored article by
''.