2010年7月、メルセデス・ベンツ CLがフェイスリフトされ、CL63 AMGに新しいV型8気筒5.5L直噴ツインターボエンジン「M157」が搭載された。同時にトランスミッションも湿式多板クラッチを用いた「AMGスピードシフトMCT」が採用されていた。今回は登場後間もない2010年8月に、フランス・カンヌで行われたAMGモデルの国際試乗会の模様を振り返ってみよう。なお、63AMGパフォーマンスパッケージの試乗は「S63AMG」で行われている。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2010年12月号より)

ダウンサイジングを敢行した5.5L V8ツインターボ新エンジン

従来の“55AMG”シリーズに代わって、AMG完全自社設計のV型8気筒6.2L自然吸気エンジン「M156」を積む“63AMG”シリーズが登場したのはたった4年前のことだ。しかし世の中の急激な流れに対応して、AMGは早くも新しいエンジンを用意した。

燃費向上を目指してダウンサイジングを敢行したV型8気筒5.5L直噴ツインターボの新エンジンは「M157」の型式で呼ばれる。最初に搭載されるのはフェイスリフトを受けたCL63AMG、そしてS63AMGである。

排気量をM156の6208ccから5461ccへ縮小した上でスプレーガイデッド式直噴システムを搭載し、2基のターボチャージャーを組み合わせた「M157」は。最高出力544ps/5500rpm、最大トルク800Nm/2000〜4500rpmを発生する。M156比19ps、170Nmの向上である。さらにオプションのパフォーマンスパッケージでは、最大過給圧が標準の1.0barから1.3barとされ、最高出力571ps/5500rpm、最大トルク900Nm/2500〜3750rpmに跳ね上がる。

ギアボックスには新たにAMGスピードシフトMCTを組み合わせる。7Gトロニックのトルクコンバーターを電子制御湿式多板クラッチと置き換え、MT同様のダイレクト感とレスポンス、そしてATと変わらない操作性を兼ね備えたこれは、すでにSL63AMGやE63AMGでもお馴染みだ。

画像: 環境性能とパフォーマンスが向上した63AMGの新世代ユニット「M157」は、CL63AMGとともにS63AMGにも積まれた。

環境性能とパフォーマンスが向上した63AMGの新世代ユニット「M157」は、CL63AMGとともにS63AMGにも積まれた。

鋭いピックアップ、凄まじいトルクに圧倒される

まずはフェイスリフトで精悍さを増したCL63AMGのハンドルを握った。スタートはカンヌ市街。粛々と行きたいが、大幅に向上したトルクをより低い回転域からデリバリーする特性は、スタートダッシュを俄然強烈なものにしていた。何しろ1500rpmですでに670Nmものトルクを発生し、しかもAMGスピードシフトMCTはロスのないダイレクトな変速を実現しているだけに、アクセルペダルを深く踏み込めば、そのまま中速域まで車体は一気に引っ張り上げられる。

しかも小排気量化も効いているのだろう。その先のピックアップは鋭く、ターボらしい二次曲線的なフィーリングで大パワーを発散させながら、一気に7000rpm近くまで達する。強いて不満を言えば、エンジンの音や伸び感だけではレヴリミット近しとは察せられず、回転計に始終目を向けておく必要はある。

この辺りは自然吸気との違いと言えるが、率直に言って、想像よりはるかに洗練され、そして抑揚に富んだフィーリングに仕上がっていることには嬉しくさせられた。

パフォーマンスパッケージは「S63AMG」で試した。圧倒されたのは、その凄まじいトルク。2000rpm辺りからすでにノーマルとのトルク感の差は歴然で、そこからトップエンドにかけても、明確に一枚上手の迫力で全長5m超のボディを瞬間移動させるのだ。これを味わった後にはノーマルを物足りないとすら思ってしまった。購入予定にない人はパフォーマンスパッケージ、近寄らない方が無難である。

痛快なのは、この獰猛なエンジンが信号待ちなどでピタッと停止することだ。Cモードでは2速発進となりスタート/ストップ機能が働く。エンジン再始動はとりたてて早くはないが、ストレスを感じさせるほどではない。

他にもオルタネーターの充電状況を最適管理するジェネレーターマネージメントシステムの搭載など細部に至る配慮により、燃費はS63AMGで10.5L/100km(約9.5km/L)と、上々の数値を記録している。CO2排出量も246g/kmと、従来の344g/kmから大幅に低減された。

専用のABC(アクティブボディコントロール)を採用するシャシは、比較的硬めの乗り心地を示す。とは言ってもゴツゴツ不快だなんてことがある筈はなく、普段は快適なクルージングをこなせる一方で、ワインディングロードなどでは姿勢変化を適度に抑えた引き締まった走りを楽しめる。

新機軸として、ESPにコーナリング時の内輪に軽いブレーキをかけて、LSD的に旋回力を高めるトルクベクトリングブレーキの機能が追加されているが、その効果を体感するのは難しい。いずれにせよ、最初はデッドに思えたステアリングが、馴染んでくるとまったり心地良くなるのが、このCLクラスやSクラスである。

なお、CL65AMGも同時にフェイスリフトを受けているが、こちらはパワートレーンに変更はなく、V型12気筒ならではの贅沢なフィーリングは、今もって絶品と表現できる。 

CL63AMGは、フラッグシップクーペに相応しく、美しさもパフォーマンスも、環境性能も向上して生まれ変わった。M156への郷愁が完全に断ち切れたとは言わないが、しかしこの新しい価値は多くのユーザーから喝采とともに迎えられるに違いない。(文:島下泰久)

画像: CL63AMGはダイレクトセレクトを採用するためアームレスト付近はすっきりとしている。インテリアには最高級クーペに相応しい素材のレザーが採用されている。

CL63AMGはダイレクトセレクトを採用するためアームレスト付近はすっきりとしている。インテリアには最高級クーペに相応しい素材のレザーが採用されている。

メルセデス・ベンツ CL63 AMG 主要諸元

●全長×全幅×全高:5106×1871×1426mm 
●ホイールベース:2955mm 
●車両重量:2135kg 
●エンジン:V8DOHCツインターボ
●排気量:5461c
●最高出力:400kW(536ps)/5500rpm 
●最大トルク:800Nm/2000-4500rpm
●トランスミッション:7速AT
●駆動方式:FR 
●最高速:250km/h (リミッター)
●0→100km/h加速:4.5秒
※EU準拠

This article is a sponsored article by
''.